2001年10月31日 22時20分02秒 |
9月21日 18:20 厚木インタ−近くの会社ご用達ガソリンスタンドで満タンにして、さあ、四国へ!と思ったら 大雨!スタンドの兄ちゃんが「雨なのに行くんですか?」なんて事を言っている。 「雨なんか濡れるだけさ」と言ってやった。心の中では「雨よやめ!」と叫んでいる。 2時間も走ればやんでくると思った雨もだんだん強くなってきた。 沼津を過ぎたあたりで渋滞情報 名古屋〜豊田渋滞30km「何でこの雨の中渋滞するかな〜」 しょうがないので愛鷹PAにて一休み。 また、雨の中を四国に向けてひた走る。お!名古屋〜豊田渋滞25km さっきより5キロ減ってる。 1時間に5キロ渋滞が減ってきている。 雨が降っていたために、ナビのモニターにコンビニの袋をかぶせていたので、どうにかしたいと思い 浜名湖SAにてタオルを買いその透明なビニールをモニターにかぶせた。なかなか良く見える。 後はナビまかせでただひたすら走る、走る。 豊田を過ぎる頃は全く渋滞無し、なんだかラッキー!! 名古屋を過ぎ彦根に入るころから気温が一気に下がり寒くなる。 すごーく寒い!本当に寒い!いったい何度なんだろう?と思いながらひたすら走る。 山陽道に入り凍えそうな寒さの中、岡山県の吉備SAに立ち寄った、すると練馬ナンバーのマジェスティーが一台止まっている。 とりあえず中に入ってトイレとコーヒータイムを終え二輪置き場に戻ってみると、マジェのライダーが いた。「こんばんは」声をかけてみた。向こうも「こんばんは」本当は午前4:30位なので「おはよう」 なのだが、私も彼も寒さでそんな事は考えられなかったのだろう。 彼は、21日の昼12:00に杉並を出発し愛媛の実家に帰るらしい。 この頃には雨も上がっていたが、寒さは一向に衰えない。 彼は、近所にタバコでも買いに行くかのような格好で東京〜四国を走っている。 250ccのつらさもありPAごとに休憩しないと走れないと言っていた。 そこで、30分くらい彼と話していて私は出発しよう思ったが、彼はもう少し休んでいくと言う事 なので、先に出発した。 ![]() 9月22日 AM5:30 山陽道 福山西インタークリア、一路しまなみ海道へ! 5:45新尾道大橋を渡る頃、東の空が明るくなってきた。今日はいい天気になるぞ〜! 新尾道大橋を渡り終わったところでナビの設定、とりあえず、すんごく寒かったので温泉だ〜! 行き先を佐田岬にして経由地を道後温泉に設定し(おいおい、いつ寝るんだよ!)とにかく出発! 6:30頃道後温泉到着、こんな時間だというのに入浴客がいっぱい。 ひとっぷろ浴びた後は体も温まり眠気もすっ飛び、いざ、佐田岬へGO! 国道197号は三崎まで、後は県道のうねうね道をセンタースタンドガリガリしながら突き進む。 ![]() 駐車場から岬灯台まで徒歩20分位だろうか?疲れそうなので行くのやめた…年には勝てない! 佐田岬の駐車場を後に、きた道を引き返す、途中三崎で朝食、うに丼¥1500。 ここで、ふたたびナビの設定、行き先は足摺岬。(早く寝ないと死んじゃうよ!) 国道56号線から国道321号線経由し足摺スカイラインをひた走りやっと着いたぜ足摺岬! 佐田岬と違って民宿・ホテル・YHと盛りだくさん。どこに泊まろうか考えながら時間を見ると まだ、3:00なので出発。 どこで、どう間違えたのか国道を外れて布岬・在岬を経由、この辺の道は全く車は通っておらず また、通った気配も無いほど道が荒れており二度と走りたくないNO、1である。 時計を見るともうすぐ5:00になる、とにかく眠い。 でも、宿泊どころか民家も無い、当然コンビニも無い、どーしよう。 とりあえず、国道に出よう! 5:00をまわったところで国道56号線に出られた。 どっか泊まるとこないか探していたら民宿日の出と言うきれいな民宿発見! 1泊2食で6000円ちょっと高いが、とにかく眠い為お世話になることにした。 まずお風呂に入り、6:45分に夕食 サザエ・酢の物・太刀魚・海老天ぷら・おしんこ・味噌汁 一番うまかったのは、炊きたてのごはん。 7:45には爆睡(ふとんに入って1分は起きていなかった) ほとんど、24時間走り続けた、こんな事はもーできない! 9月23日 AM5:30 日の出民宿出発 近くの漁港でとりあえず一服。 ナビの設定、行き先は室戸岬。経由地は四国カルスト・石鎚スカイライン 窪川のGSでガスを満タンにしていざ、四国カルストの天狗高原へ。 国道56号線から四万十川沿いを北上、途中国道439号線(よさく)を経由して 車が一台やっと通れるような国道をひた走りやっと到着天狗高原(四国カルスト)。 そこは、ただの山の上だった人も車もバイクもいなかった。 ![]() ![]() 次に向かうは石鎚スカイライン。(オレの期待を裏切るなよ〜!) 石鎚スカイラインに入る前に朝飯をふもとの「ふるさと食堂」で他人丼を食う。 他人丼とは親子丼の鶏肉が豚肉になったもの。 ここで、近所のおやじがシルバーウィングのことを聞いてきた。 排気量・価格・ナビはどうしたとか。 食事後、おっさんの相手を30分くらいした後出発。 石鎚スカイラインは道幅も広くガンガンに飛ばせる。 途中、暴走族風の6台の集団に追いついたが、何の躊躇も無く抜き差って行く。 今まで狭いうねうね道を走っていたので、ここぞとばかりに走りまくり。 ものの30分くらいで終点、あれ、来た道引き返すのかと思ったら又狭いうねうね道! 本当に、四国の内陸は狭い道ばっかり! 国道194号線を経て高知市内を通り室戸岬へ走る。 ちょっと渋滞してる高知市内を抜け国道55号線をひたすら南下する。 やっと着いた室戸岬は狭い駐車場に車とバイクがたくさん止まっていた。 ![]() 天気もよく景色もいいから気分は上々。 時間はPM3:00. 今日は、どこに泊まろうか考えながらナビをセットする。 行き先は、徳島。 途中、夫婦岩があり写真を一枚。 徳島から回るルートが一般的なのだろうか?ツーリンガーとすれ違う。 室戸岬からの東側国道55号線はかなり飛ばせる。 ガンガン走っていたら後ろから覆面&パトカーの2台がサイレンを鳴らしてすごい勢いで走ってくる。 やられた〜!と思い横に寄ったら凄い勢いで追い越していった。 寿命が100年縮んだ!どーやらこの先の公園でいざこざがあったらしい。 そんなこんなで徳島到着PM 5:30 駅前のビジネスホテルに泊まることにした。 5500円 シャワーを浴びた後、街中に飲みに行った。 駅前にある「魚菜」。珍しく「十四代」が置いてあった。 適当に飲み食いして8500円だった。 ホテルに帰り8:30爆睡。 9月24日 AM2:00起床 2:30出発 3:00鳴門インター突入。 本当は、明日帰る予定だったが、もう行くところが無いので帰ることにした。 ナビの設定はもちろん「自宅へ帰る」。 今日も絶好のツーリング日和。 ただ帰るだけだが、四国〜国立でもりっぱなツーリングである。 中央道調布インター 10:15。 甲州街道を少し戻りレッドバロン府中店でオイル交換。 自宅到着 12:00 行くときにトリップをリセットして2週半 約2600km走った四国ツーリングでした。 |