2001年12月11日 15時14分42秒 |
2001年ラストランをどこに行くかいろいろ考えた。 とにかく1度も足を踏み入れた事のない場所へ行くことにした。 岡山行ってうどんを食って香川に行ってうどんを食う。うどんツアーにしようと思っていたがこめちゃんより和歌山の美味しい処の案内に負け、こめちゃんに和歌山に連れていってもらう事にした。和歌山県も候補地に有った為結構嬉しかった。 ここの所ずっとこめちゃんと一緒に毎週走っていたが、いつも誘っていると嫌がれると思い、今回はソロで行こうと思っていたがどーやらこめちゃんが、つれていってくれるみたいなので、今週もKSC復活であった。 12月8日 AM6:00 東名高速下り線 海老名SA集合 まだ、外は真っ暗である。5:50頃海老名SA到着。なんとこめちゃんがいるではないか!「今回は140km以上は出さないよ!」って、訳わかんない事言ってる。一応「了解」と言っておいたが、140kmで我慢できるわけないと心の中でつぶやく「おやじ」であった。高速ではガソリン補給かトイレ休憩のみで疲れたから休憩は無し。 名古屋に入る頃ヘルメットから「カチャカチャ」とかなりうるさい音がし始めた。名古屋ICで確認するとシールドの右側のネジが無くなっている。その為にシールドの台座から音がしていた。こめちゃんに言うと「じゃあ、名古屋でパーツショップに行こう」と言ってくれた。「こめちゃんありがとう」冷たい奴なら「じゃあ、先行くね!」って奴もいそうだ。名古屋のどっかのICで降りてこめちゃんが携帯でパーツショップを探してくれた。検索で三件ヒット。そこへ向かい途中バイク屋で聞いたがパーツは扱っておらずこめちゃんが探してくれた「しゃぼんだま」と言うショップなら有るとのこと。2台の銀翼はシャボンダマに向けて名古屋市内を駆け巡る。途中、無線で「ツーリングで名古屋市内は絶対走らないね!」そりゃそうだ!こめちゃんに感謝しております。走ること20分「そろそろこの辺だよ」と、こめちゃんからの無線ガソリンを入れようとなりスタンドのにいちゃんに聞くと「すぐそこ」とのことでスタンドから50mの所に「しゃぼんだま」発見。ねじ4個で¥200なり。ついでにすべてのネジを確認したら、すべてのネジがゆるゆる、「おやじ」の頭と一緒であった(笑)。ネジを締 めた後はまた、名神高速に乗り突っ走る。養老SAではトイレのあと「たこ棒」なるものを食す。要するにさつま揚げが棒状になっており中にタコがはいっているもので結構うまかった。おみやげで買えば良かったと思っている。 ![]() 昼食をとりこれからの進路を検討する。名古屋で時間をくってしまったので和歌山は無理か?そんなら京都を走ってみるか?でも時間が余ってしまう。やっぱり和歌山、龍神温泉だ〜!と言う訳でまた、走り出す。こめちゃんは「また、高速かよ〜」って言ってた。私は高速は嫌いじゃないのでちょっと嬉しい。 名神から近畿道に入りどこで降りたか分らないが下道に下りた。途中大渋滞、無線でこめちゃんにぼやく「高速で和歌山行ったほうが早いんじゃない」「すっと渋滞だったら嫌だね」でも、大人のこめちゃんは笑いながら渋滞の中をすり抜けていく。 ![]() やっぱりこめちゃんは寝れなかったらしい。ごめん! 12月9日 AM7:00 龍神温泉出発 ![]() ![]() 今日はさかなさんの「ちょこっと集合4回目」に顔出す為木津川の笠置に向かう。昨日走った龍神スカイラインを今日は明るいので「全開」暗くても「全開」ですが、やはり明るいと気持ちが良いですね。久々の90%です。100%の戦闘モードはズッキーやえびちゃんとだけです。だってこんな所で転倒したら大変だから! 高野山を抜けR371〜R369へ、パトカーと一回スライドしましたが、車も少なくここもいい道でした。そして皆さんのいる笠置に到着 11:10頃でした。タンスキさんの駆動系改造銀翼には乗れませんでしたがみなさんと鍋を囲って楽しい一時を味わう事が出来ました。しかし我々は関東人、しかも明日は5:00起きです。 12:45分 笠置出発 京奈和道路の山田川ICに向けてR163を西へ走ります。「何で俺達帰るのに西に行くんだろう?」と無線で話し合っていました。なぜなら一番近い高速だったからです。その後一般道に下りて京滋バイパスから名神道、瀬田東より帰路に着きました。関ヶ原はやっぱり寒かった。しかし中央道の諏訪湖近辺はさらに寒かった。 ![]() 一日目 709km 二日目 680km こめちゃん、2002年も宜しくね! |