讃岐うどんを食べよ〜〜〜〜!
2003年9月20日〜2003年9月23日 |
一日目:国立〜中央道〜名神〜明石大橋〜鳴門大橋〜高松道〜Rockzさんと再会〜さかなさんと再会〜香川県放浪(うどん3) 二日目:香川県放浪(うどん5) 三日目:高松〜徳島=フェリー=和歌山 四日目:和歌山〜阪和道〜近畿道〜名神〜中央道〜自宅 |
メンバー:Rockzさん(TMAX)・さかなさん(銀翼)・おやじん(空波) |
讃岐うどんが食べたい!
今までに四国は二回訪れたが二回とも美味しい讃岐うどんは食べなかった。
しかし、今回の目的は讃岐うどんだけ!
ツーリングではなく讃岐うどんツアーである。
こんな馬鹿げた企画には誰も付き合う人はいないだろうと思ったが
なんと!Rockzさんがお付き合いくださるみたいだ!
今回はうどんツアーなので往復フェリーを試みたが東京〜徳島のフェリーは
東京発19:00で出発の一時間前に行かなければならず一時間前は当然18:00。
会社が終わるのが17:30。
こりゃ無理だ。
当日まで迷っていたが面倒なので自走にした。
別に走るのは嫌いじゃないしね(笑)むしろ走りたい。
そんなこんなで9月20日4:30自宅出発。
とりあえず、談合坂で一服して出発です。 外は暗いけど今回はスモークシールドで走ります。 | |
一回目の給油は駒ヶ岳SAです。 ここでRockzさんにメールを入れます。 時間は6:30頃でした。 なぜかRockzさんはもう少ししたら出発するそうです。 え?もう出発するの? 何でだろう? |
|
天気は良くは無いですが雨は降っていませんでした。 そー言えば台風が接近してるんだよな〜。 | |
何処だか忘れましたがトイレと煙草休憩をとりました。 確か名古屋の手前だったかな。 長野県は大雨でしたがこの辺は降ってませんでした。 |
|
ほ〜らね。 このあたりは青空が見えていました。 | |
名神高速から淡路島に入ったところで 本格的な雨になりました。 明石大橋の途中から雨が降ってきて SAまで約3キロを濡れて走りました。 SAで合羽を着込んでRockzさんにTELを入れると 淡路島の反対側にいるらしい。 ここで「さかなさん」拉致計画が進み 家でごろごろしている「さかなさん」を拉致することに 決定しました(笑) |
|
これは見逃せませんでした。 カルビ串です。 匂いに負けて食べてしまいました。 | |
Rockzさんと高松道に入って最初のSAで待ち合わせ をしましたが事前情報ではここにはGSは 無いみたいだったので手前のICで降りて満タンにしたら ここにはGSが有りやがった! Rockzさんとはここ一ヶ月で会うのは3回目。 地元の友人以上にお会いしています。 Rockzさんのツーレポ見てると 皆を先導しているようですが 今回は「じゃあ、ついて行きますね!」だって。 あれ?僕は先導してくれないの? Rockzさんのペースは好きなんだけどな〜。 まあ、いっか。 |
そんなわけでRockzさんを連れて高松道を走りましたが
私の記憶では高松中央ICを降りるはずなのにナビは降りずに
そのまま走れと言っている。
自主性の無いおやじんはまったくナビを信じて走っていると
よく見たらナビにこの辺の高松道は載っていない。
そんなわけでいひとつICを通り過ぎてしまいRockzさんに「ごめんなさい」
国道をUターンしてひとまず宿泊ホテル「サンシャイン高松」を目指します。
ここで荷物を降ろしさかなさんを呼び込むつもりです。
無事ホテルに到着してさかなさんを呼ぶと、てっきりチャリで来ると思いましたが
銀翼で来てくれました。
ダイナモがいかれて夜は走れないが昼間無灯でなら走れるらしい。
とりあえず一件目のうどんに向かいます。
さか枝です。 普段はとっても混んでいて入れないそうですが 今日は運がいいのか雨のおかげでガラガラでした。 | |
私が食べたのはうどん小あつあつてんぷら乗せ。 揚げ玉はサービスだったのでたくさんかけたら 気持ち悪かった(笑) 味は・・・こんなもんかって感じ。 |
|
通りすがりの「さかなさん」もうどんを食べていました(笑) |
一軒目の「さか枝」さんはもちろん東京のうどんよりはうまいけど
こんなもんか〜〜〜ってかんじでした。
今回のうどんツアーはRockzさんの下調べが完璧だった為
お店の選定はRockzさん、その情報をおやじんナビに入れて
おやじん先頭でご案内します。
あれ?地元のさかなさんは?
さかなさんはお店に着く度に「へ〜〜、こんなお店があったんだ!」
と、今回は東京と神戸の人が高松の人にうまいうどん屋を紹介して行く
楽しい讃岐うどんツアーとなりました。
次は空港近くの二件目です。
「うえ松」さんです。名前が変わっていてちょっと戸惑いました。
二人で次のお店の相談です | おにぎりもうまそ〜〜〜! |
カウンターの様子です | おでんもうまそ〜〜〜〜! |
うどん小 ひやひやとちくわです。 | このうどんはうまかった。 |
外観はこんな感じです。 結構うまかったのでここで会社と自宅にうどんを 発送して頂きました。 | |
さすがに午後から二件も食べたので 次が本日の最後にしよう。 そー言えば四国の銀翼乗りの 「ゴリマル」さんがうどん屋を始めたらしい。 そんならそこに行かなきゃね! さかなさんの案内で連れてきて頂きました。 さすがに開店したばかりなのでうどん本には 載っていませんでした。 さかなさん有難うございました。 |
|
うどんはダシが効いていて美味しい。 中央の乗っている梅干てんぷらが絶品です。 | |
さあ、本日3杯目です。 この頃はすっかりお腹いっぱいモードでした。 でも梅干てんぷらは美味です。 Rockzさんは、まだまだ行けそうでしたが さかなさんはこれでお終いモードです。 |
|
ご主人の「ゴリマル」さんです。 実は私が「シルバーウィングでいこう!」の掲示板に 初めて書き込みをしたときに初めてResを頂いた方です。 私にとってとっても思い出深い方なんです。 HNとは裏腹にとってもやさしそうな方でした。 |
|
お店の前で記念撮影です。 閉店時間後の訪問にもかかわらず お忙しい時間にお邪魔しまして 申し訳ございませんでした。 高松来たときは必ず寄らせていただきますね。 本当に有難うございました。 |
|
![]() |
後日「ゴリマルさん」から送られてきた写真です。 かなり嬉しいです。 機会があったら是非見に行ってください。 |
お店の名前は「吾里丸」、HNは「ゴリマル」。良いですね〜〜〜。
「吾里丸」を後に我々は一旦ホテルに帰ります。
次は夜の部の始まりです。
Rockzさんと私はホテルでシャワーを浴びて
さかなさんは自宅にバイクを置きに行きました。
西の夜はキャベツから始まるらしい??? | カメラを向けると隠れる人。 |
Rockzさんも写真を撮っています。 | この辺はうなぎ屋さんがたくさんありました。 |
つくねです・・・見りゃ分かるよね。 | なんだったか忘れました。 |
そんなこんなで夜は更けて行きました。 疲れと満腹感であんまり飲めませんでしたが 程よく酔っ払い爆睡モードに突入していくのであった。 |
二日目は天気も回復して絶好のうどん日和?となりました。
朝一番バイクに行くとあれ?ナビが点いている・・・・・・
どーやら昨日つけっぱなしで寝てしまったみたい・・・・・・
セルを回す・・・・・・
当然まわらない・・・・・・・・
でも大丈夫。
ご近所にはダイナモがいかれてバッテリーがヤバヤバのさかなさんがいます。
RockzさんにTELを入れてもらいブースターケーブルを持ってきていただきました。
さかな号の後ろには車用のバッテリーが積載されていました。
ケーブル繋いで一発始動です。
さかなさん有難う!
そー言えば昨日飲んでいて
「バイク降りるときはナビの電源落とすのが癖になりました」
なんて暴言吐いてるおばかな「ふとっちょ」がいました。
さかなさんのおかげで無事エンジン始動できたふとっちょ号に一軒目のうどん
をインプットして出発です。
一軒目は前々から気になっていた「山内」です。
お店の外観 | 外観-2 |
もちろんセルフです | 朝なのでお腹も減ってたのでコロッケ&ちくわ付きです |
本当はいかげそが有名らしい。 | 帰りです。 |
「山内」は結構美味しかった。 山内をあとにした一行は次の店宮武うどんに行きましたが ご覧の通り臨時休業です。 駐車場が広かったのでココでしばらく作戦会議していました。 |
|
お!Rockz号に「空波放浪」ステッカーを貼ってくれてる |
|
やったね♪ TMAX、西のおやぶんに貼っていただきとっても嬉しいです。 |
|
お〜〜〜! シルバーウィングを世界に広めた 犯人にも貼ってもらえた。 ど〜〜だ〜〜! うらやましいだろ〜〜〜! Rockz号とさかな号に貼ってもらえれば「空波放浪」も メジャーの仲間入り♪ って、誰に言ってんだか? |
|
なんて話していたら突然皆さんが「こんぴらさん」に行こう と言うので着いていきました。 なにやら嫌な予感・・・・・・・ |
|
お〜〜〜〜〜〜〜〜! オレの大嫌いな階段があるぜ〜〜〜〜! 二人は軽やかにサクサク登って行きますが私は 重〜〜〜〜〜い足取りです。 そりゃ君達は50〜60sの体重だけど オリャ〜0.1tあるんだぜ。 でも、右の階段はほんの最初だけであとは 急な階段が続くのであった。 |
|
お犬様もピースです(笑) | ヘトヘトです。 |
とっても元気なRockzさん | 本堂ではないらしい。 |
たまには3人で記念撮影 | 山頂っぽいとこだけど違う。 |
田んぼんも色合いがGOOD! | 望遠です。 |
さかなさんが何か買ってます | どーやらお守り買ったみたいです |
そんなこんなで苦しい山登りは終わり次なる うどん屋を目指し爆走します。 次に向かうは超有名店の「谷川米穀店」です。 人だかりが無いと場所が分かりにくいと書いてありました。 |
|
こんな山道を越えて走ります。 | |
ウォ〜〜〜!並んでるぜ。 100人以上並んでいました。 |
|
う〜〜ん、これは期待できるね。 Rockzさんも嬉しそうです。 美味しいといいね♪ |
|
30分くらい並んでやっとココまで来ましたが まだ、30人くらいいそうですね。 |
|
これが1時間待って食べたうどん小¥130です。 確かにうまいが1時間も並ぶんなら 僕はもう行かない。 |
|
本日3件目は「穴吹製麺所」。 実は今回のウドンツアーで私の一番のお気に入りです。 くたびれた店構えに整理整頓がまったくしてないし 清潔感ゼロ。 でも、これが本当の讃岐うどんではないのか? そう感じるお店でした。 次回も必ず行きます。 |
|
うどん小¥100です。 このお店に入っていくときにお店から出てきた人が 「どーしてこのお店知ってるんですか?」 って聞いてきたから インターネットです。って言ってあげました。 本当は本に載っていたんだけどそれ言うと 「見せて」って言われると面倒だから(笑) |
|
店の前で写真撮っちゃいました。 | |
さてさて、お次は「馬渕」です。 しか〜〜〜し、またしても臨時休業でした。 ココは私の会社に馬渕のご主人と同級生がいるので 是非行きたいお店だったのですが残念です。 |
|
馬渕の外観 | 専用駐車場がありました。 |
気を取り直して次に向かったのは「しんせい」 たこ天がうまいらしいのでとりあえずうどん小とたこてん を頂きました。 確かにたこ天は美味しかったけどうどんは今一でした。 |
|
カウンターの様子。 | |
たこ天とうどん小 | |
てんぷらが並んでいます。 好きなものを取って最後に会計をします。 |
|
3人並んで食べました。 いよいよお腹がいっぱいになってきました。 僕はあと2杯くらい さかなさんはあと一杯が限界。 でもRockzさんはまだまだいけるそうです。 あの体の何処に入っていくんだろう? |
|
駐車場のさかな号 しかしうどん屋さんにはほとんどりっぱな駐車場が ありました。 そろそろ限界も近く次を最後にしましょう と言うことになり最後は高級店に行く事に なりました。 |
|
「郷屋敷」のうどんです。 うまいけど・・・・・・・ |
|
さかなうどん? | |
ウォ〜〜6件目? ちがうちがう。 コーヒー飲みにうどん屋さんの隣の喫茶店に入りました。 |
|
喫茶店の駐車場です。 | またまた隠れる通行人(笑) |
カプチーノ | コーヒー |
誰が食べるのでしょう? | もちろんこの人です。 |
Rockzさんが完食したあとはお腹も一杯だし 時間も早いしと言うことで「栗林公園」に 行く事になりました。 さっきの「こんぴら」で懲りた私は「階段あるなら行かない」 って言ったけどどうやら階段はないらしいので 同行することになりました。 |
|
栗林公園駐輪場は無料でした。 | 通りすがりのおじさんが写真に写っちゃいました。 |
入り口の様子 | なかなか良い感じです。 |
鯉がいました、亀もいました。 | 風景に似合ってませんでした。 |
池と木々の調和が素晴らしい! | さかなさんの生まれたところらしい。 |
本当に池が綺麗でした。 | ボチャンと落ちたら面白かったのに・・・・・ |
良い感じでしょ? | すいません、通りすがりのおじさんが入っちゃいました(笑) |
昔は動物園もあったらしい。 | 別のビューポイント |
通りすがりのおじさんが写っちゃいました。 | ついに写っちゃいましたね〜〜。 |
R:あっ、あそこに鳥がいる! O:なんていう鳥かな〜? S:コウノトリです! R:・・・・・・・・・ O:・・・・・・・・・ |
|
この坂道が下るときに結構怖かった。 | |
今回お世話になったホテルです。 | 玄関 |
今晩帰ってしまうRockzさんは今晩の飲み会には バイクで参加です。 でも飲まなかったけどね。 |
|
海から出てきてバイクに乗って最後に タクシーに乗るさかなさん。 |
|
今晩の宴会は次男坊です。 |
|
ぴり辛カルビは美味しかった。 また食べたい。 |
|
Rockzさん、お疲れ様でした。 今回は付き合っていただきまして有難うございます。 関東遠征の際は必ず参加させていただきますね。 |
|
お店の中です。 良い感じ。 |
|
昼間にあんなにうどん食べたのにまだ食べるんですね。 でもビールとうどんとおつまみは入るところが ちがうらしい。 |
|
次の日の高松から徳島へ向かう途中の 絶景ポイントです。 |
|
が〜〜〜〜〜〜〜ん! 今回は往路に乗れないから復路は 絶対乗ろうと思っていたのに〜〜〜。 どうしても私にフェリーに乗せない気だな。 |
|
フェリーに乗れない空波君 もう、疲れちゃったよ〜〜〜〜。 そんな声が聞こえそうです。 |
|
あんまり悔しいから徳島〜和歌山の フェリーに乗ることになりました。 |
|
フェリー乗り場で食べたブランチです。 結構旨かった。 |
|
和歌山の夜入った「山車」 | |
川海老美味しかったよ。 | |
もつ煮も美味しかった。 | |
帰りの高速は和歌山から阪和〜名神〜中央で帰ります。 | |
もちろん天玉そばは忘れません。 | |
ワンパターンですみません | |
諏訪SAです。 この辺に来ると帰ってきたな〜〜って感じです。 まだ170kmくらいあるんですけどね。 |
和歌山駅前のホテルを5:00ごろ出発してジャスト11:00には自宅到着しました。
約6時間ですね。
まあ、こんなもんでしょう。
今回はすっかりRockzさんにお世話になりました。
さかなさんも来て頂き有難うございます。
また、必ず高松にうどん食べに行きますね。
今回の走行距離TOTAL 1668km。