 |
そんな訳で3:00自宅出発!
今回も路面が危険なのでPS君でれっつらご〜! |
3:30虎三さん邸近所のローソンで待ち合わせ。 |
 |
 |
お互いガスは満タンだったので富士川SAまで
一気に走り給油。 |
清水トンネルを爆走する虎三さん。 |
 |
 |
そして浜名湖SAで再度フェリーの時間を
確認します。 |
こんな時フリースポットが活躍します。 |
 |
 |
まだお昼まで5時間以上あるので
軽く腹ごしらえです。
私はジャンボフランク |
虎三さんは???? |
 |
 |
美味しい?って聞いたら
微妙ですって言ってました(笑) |
そして9:00伊良湖到着 |
 |
 |
一年ぶりに来ました。 |
速攻乗船です。 |
 |
 |
もちろん特別室。 |
まあ、コーヒーでも頂いちゃいましょうか。 |
 |
 |
よく見えるようにガラスを洗浄しています。
嬉しいサービスですね。 |
10:30鳥羽港到着。 |
 |
 |
フェリーの事務所 |
鳥羽港、良い感じです。 |
 |
 |
どこかで見た構図 |
バイクを止めて |
 |
 |
ここだ〜〜〜〜っ! |
焼いています♪ |
 |
 |
元気のいいおばちゃん
還暦だそうです。 |
牡蠣フライが乗った牡蠣ご飯と牡蠣の
味噌汁を貰ってから焼き牡蠣を食べます。 |
 |
 |
カキフライの乗った牡蠣ご飯 |
さて、食うか |
 |
 |
殻入れ |
みんな黙々と食べています。 |
 |
 |
次から次へとまるで「わんこ牡蠣」です。
多分2人で200個くらい食べたと思います。
殻入れのザルも3回おかわりしました(笑) |
もう牡蠣はいらない・・・・
今年、一年間分の牡蠣を食べて満足顔ではなく
気持ち悪い状態の虎三さん(笑)
どこかに「食べすぎは自己責任です」
って書いてありました。
注:ここに行く人は醤油持参をお勧めします。
ずっと塩味だから飽きちゃいます(笑) |
 |
 |
生浦湾 |
証拠写真です\(^o^)/ |
 |
 |
帰りのフェリーに乗るため鳥羽港に向う途中
ガソリンスタンドにウィンカーも出さずに左折した
4輪と喧嘩したら負けました(笑)
破損箇所はここと |
右のウィンカーが曲がりました。
こんな程度で済んだのは丈夫な
PS君のおかげです。
パンだったらどうなっていたのでしょう?
直ぐに治してあげるから
暫く辛抱するんだぞ。 |
 |
 |
思わぬアクシデントで予定のフェリーに
乗ることが出来ず次のフェリーまで
90分待ちでした。 |
とりあえずコーヒー |
 |
 |
乗船 |
目の前を大型貨物が通ります。 |
 |
 |
伊良湖に着くとどこかで見たことのある
TMAXがいました。
bunさんがフェリー待ちしていました。
これから鳥羽港に向うそうです。
私達は2100円の牡蠣食べ放題ですが
bunさんたちは松坂君を頂きに行くそうです。 |
往路は渥美半島の北側R259でしたが
帰りは南側のR42で浜松目指します。
浜松西から東名に乗り三方原PAでトイレ休憩。
牧の原で給油して一気に駿河健康ランドに向います。 |
 |
 |
やっぱツーリングの後は生ビールですね。 |
ML中 |
 |
 |
次の日 |
朝飯と言えば・・・・ |
 |
 |
天玉そばですね(笑) |
R1を富士ICに向って走ります。 |
 |
 |
ちょっとだけ富士山
富士ICから御殿場に行き明神峠に向います。 |
おいおい |
 |
 |
やっぱりいつもの雪道です。
でも林道調査隊はへっちゃらです(笑) |
道の駅「どうし」でいつものフランク
これが美味いんだな〜。 |
 |
 |
200円は安いです。 |
今日は200円の「とん汁」も食べちゃいました。 |
 |
 |
道志道からK24走っていつもの秋山道です。 |
この時間はまだ車も少ないですね。 |
 |
 |
今日の最後は「馬羅門」です |
良い感じ |
 |
 |
サラダ |
ハンバーグは肉肉していてとっても美味しい。 |
 |
 |
何故か山形牛のステーキを御馳走に
なっちゃいました。
柔らかくて美味しかった。 |
|