 |
今日は信州健康ランドに泊まるので
出発は遅めです。 |
新青梅街道から名栗渓谷を抜けて
正丸峠を走ります。 |
 |
 |
今日も86には遭遇できませんでした(笑) |
この看板の向く先は・・・・ |
 |
 |
こんなところです |
本当にこの先に駅があるのか・・・? |
 |
 |
さすがに小さなTOPBOXでは何も入らないので
サイドバッグ購入しました。
結構大きいので3泊4日のタンデムもOKです。
ソフトバッグなのですり抜けで車にぶつけても大丈夫。 |
正丸峠からの景色 |
 |
 |
正丸峠からR299におりて
道の駅果樹公園あしがくぼ |
まだバイクも少ないです。 |
 |
 |
この子はアメリカンバイクのタンクに乗ってました。 |
お腹減ったので朝食です。 |
 |
 |
朝食と言えば天玉ソバですね(笑) |
小鹿野のセブンイレブンです。 |
 |
 |
R299 |
とても空いていて良い天気
今日は最高のツーリング日和 |
 |
 |
志賀坂トンネルの手前から入って行きます。 |
八丁峠と言うらしい。 |
 |
 |
道は結構荒れています。
でも舗装路です。 |
怪しい宇宙人 |
 |
 |
虎ちゃん、ちゃんと働いているかな〜。 |
お!
ダートだ! |
 |
 |
そして中津川林道に入っていきます。 |
埼玉ふれあいの森です |
 |
 |
ここからダートになります。 |
なんだか車が多い |
 |
 |
やっぱり前面通行止らしい |
このゲートは開けられませんでした。 |
 |
 |
しょうがないのでR140に戻ります。 |
途中にこんな橋があったのでバイクで渡りました。 |
 |
 |
結構いいところです。 |
頑張って走ってくれます |
 |
 |
雁坂トンネルを抜けて
道の駅みとみ
今日は黒い靴で遊ぶ犬はいませんでした(笑) |
さて中津川林道を通れないのでどうするか?
そうだこの前全線走れなかったクリスタルライン
に行こう! |
 |
 |
そんなわけでクリスタルライン突入です。 |
山梨側から入るのは初めてです。 |
 |
 |
ここでも通行止。 |
ここも通行止! |
 |
 |
この看板のところに必ずこの
GSXがいました(笑) |
こんなとこです |
 |
 |
木賊峠方面に行きます。 |
なかなか頼りになる看板です。 |
 |
 |
ママも見ています。 |
ここは矢印の方に行きます。 |
 |
 |
看板は全部で何個あるんだろう? |
良い景色 |
 |
 |
クリスタルラインを清里駅に抜け
八ヶ岳高原ラインを走ります。 |
黄色い線だけどなかなか良い道です。 |
 |
 |
諏訪南ICから高速に乗りここは
中央道原PA
広島行くときも寄りました。 |
そして信州健康ランド
16:15到着 |
 |
 |
もちろん生ビールは欠かせません。 |
カキフライ |
 |
 |
えびちり |
次の日は7:00出発です。
ナビも地図も無いので道に迷いました(笑) |
 |
 |
コンビにで休憩 |
時間も早く天気もいいので高ポッチ高原に来ました。 |
 |
 |
トイレ |
休憩小屋 |
 |
 |
案内図 |
高ポッチからR20でいつもの諏訪湖のボート小屋に来ました。
水温が下がり爆釣らしい。 |
 |
 |
諏訪湖からもR20をひたすら走ります。
ツーリングって本当はこうなのかも・・・・・ |
道の駅で一服 |
 |
 |
焼き鳥です |
かなり美味しいです |
 |
 |
こんなところ |
甲府から来たCT110に乗ったおじさん |
 |
 |
あれはなんだ?
予備タンクらしい。
2L入るそうです。
SYMにもひとついかが?(笑)
←オンマウス |
白州のサントリー工場にきました |
 |
 |
ママも喜んでくれました\(^o^)/ |
R20を走りまたまた「ぼんち食堂」に来ました。
私ははじめてラーメンを食べました。 |
 |
 |
ママは炒飯 |
餃子も食べました |
 |
 |
高ポッチのR20と韮崎でもスピードの
検問やってました。
これ以上、下道走るのは危険なので勝沼ICから
中央道乗ってここはいつもの談合坂SAです。 |
塩尻北で給油して国立まで276km無給油でした。
国立で給油して13:25自宅到着。
今回の走行は550.9km |
 |
 |
白州サントリー工場で買ったお土産です。 |
|