奥多摩林道散策
2008年10月5日(晴〜雨) |
ルート:自宅〜国立府中IC〜上野原〜小菅〜K33〜K18〜R139〜K508〜白糸の滝〜雄滝〜K18〜R411 〜林道泉水横手線〜R411〜K201〜K218〜R20〜大月IC〜国立府中IC〜自宅 |
参加者:おやじん・ママ |
朝、兄貴の長女を吉祥寺まで送っていったので 出発は10:14 |
|
時間も無いので中央道で上野原まで行って 県道を北上します。 県道508に入りここはどこにでも有る 「白糸の滝」です。 |
|
ここは人工物があり雰囲気でません。 | |
滝まで来ると良い感じです。 写真だとショボイですが実際は結構良い感じです(笑) |
|
白糸の滝からさらに奥に進むと雄滝 がありますがこの入り口から 10分以上歩きます。 今回はママが初めてなので 私も嫌々お付き合いしました。 |
|
こちらは自然が大盛りです。 「もののけ姫」を思わせる景色です。 |
|
丸太で作られた橋 | |
苔がいっぱい。 | |
ママが自然の中に溶け込んでいきます。 帰って来いよ! |
|
もう子供はいらない! | |
なるほど 虎三さんのくらいありそうだ! |
|
魚が釣れるんだ! 今度は竿持ってこよう。 |
|
県道508の終点です。 人がやっと歩けるくらいです。 |
|
白糸の滝のそばにあるトイレです。 | |
帰り道の県道508がダート終了したところに 左に入る道があります。 そこを上っていくとこんな分岐があります。 とりあえず安全そうな左へ・・・・ |
|
すぐダートになりました。 | |
そして行き止まり! | |
「こだま」がいました(笑) | |
一旦戻って先ほどの分岐をダートの方へ行ったら なんと抜けることができました\(^o^)/ |
|
ここはずっと前に一服したところです。 | |
途中こんなゲートも潜り抜けましたが・・・・ | |
綺麗な行き止まりでした(笑) | |
林道大指線らしいです。 道は結構綺麗でした。 |
|
次にR411のこんな分岐を入っていきました。 最初は舗装路でしたがすぐにダートになり どうせすぐに通行止になるのかと思ったら 結構奥まで入っていけます。 |
|
どうやらこの先工事中らしく2台の本格 オフローダーが一服していました。 |
|
反対側から見たところ。 この二人に「どうするの?」って聞いたら 「たぶん抜けると思います」 って言っていたので先にゲートオープンして 通らせていただきました。 お二人さん、ありがとうね。 |
|
土砂崩れと言うよりも林道を作っていると言う 感じでした。 |
|
そして無事に抜けることができましたが 途中2匹の小熊に遭遇しました。 小熊がいると言う事は必ず近くに親熊がいますからね。 熊なんてへっちゃらさって思ってましたが 本当に熊を見たらメチャ、ビビリますた(笑) もちろん熊もビビッテいましたけどね。 |
|
ゲートのところには工事関係者の車が 3台止まっていました。 |
|
R411に出たところです。 土曜日とか平日はたぶん走れないと思います。 |
|
林道泉水横手線 と 言うらしい。 |
|
R411で柳沢峠に行って「おしるこ」食べました。 暖かくて美味しかった。 |
|
R411から県道201に入りこの前修ちゃんと朝練に来た 道を走ります。 結構良い道なんで私は好きです。 |
|
頂上のロッヂ長兵衛できのこ汁を 頂きました。 冷めた体にはとっても美味しかったです。 |
|
ロッヂ長兵衛 | |
ロッヂ長兵衛から県道218を降りて上日川ダムです。 | |
人っ子ひとりいません。 | |
県道218を降りていくとこんないいところがあります。 まるで奥入瀬みたいです。 夏だったら気持ちよさげです。 |
|
なんて言う川かも分かりませんが水がとっても綺麗で 夏場も水遊びには最高です。 来年の夏ここに来てみよう。 |
|
ダートは本当に楽しいです(笑) | |
17:31帰着 走行距離239.5kmでした。 |
|
今回は日曜日の遅出だったのであまり距離は走っていませんが
なかなか実の有るツーリングでした。
林道はほとんど工事しているので日曜日じゃないと走れない林道が
たくさんあります。
以前も工事のおっさんに止められたことがありました。
でも日曜日はなかなか辛いんだよな〜(笑)
本日の走行距離 239.5km