魔境と秘境ツーリング
2008年02月07日(晴) |
ルート |
参加者:おやじん・ママ |
![]() |
4:57 自宅出発 |
![]() |
6:30海ほたる到着 |
![]() |
まだ薄暗い。 |
![]() |
とりあえず温かいもの飲みたい 何にするかな〜? |
![]() |
もちろん おしるこです(笑) |
![]() |
ママは200円のガチャポン |
![]() |
7:00には海ほたる出発して 久留里城近くの分岐点 これが目印 |
![]() |
ここは左 |
![]() |
たしかここは右 |
![]() |
ここじゃないな |
![]() |
こんなのがあった |
![]() |
140°07・18.78 35°15・29.77 を右に曲がってしまった (大泣) 魔境の入り口 |
![]() |
こんなトンネルがある |
![]() |
おいおい聞いてないぞ! |
![]() |
行けるのか? |
![]() |
大丈夫か? |
![]() |
こんな道はなかったはずだ! |
![]() |
ママが偵察に行く |
![]() |
おいおい大丈夫か? |
![]() |
かなり荒れている |
![]() |
上から |
![]() |
頑張って超えてみた |
![]() |
お〜〜! フラットダートは歓迎だぜ! |
![]() |
えっ! 川渡りですか? |
![]() |
渡りましょう! でもこんなシチュエーション 無かったはずだ! |
![]() |
お〜〜りゃ〜〜〜っ! |
![]() |
リアが大きな石で動かないので 力技使います |
![]() |
脱出! |
![]() |
だんだんヤバくなる |
![]() |
ヌルヌル |
![]() |
倒木もある |
![]() |
ママに持ち上げてもらう |
![]() |
かなり危険 |
![]() |
ついに本日一回目の転倒 |
![]() |
押しても上がらない |
![]() |
別ルートでも上がらない |
![]() |
降参です |
![]() |
歩いて先を見に行きましたが 私には無理です。 バイクの跡があったので ここまで来ましたが もう無理です。 |
![]() |
結構傾斜がある |
![]() |
ママもお疲れ |
![]() |
こんなのは良い方 |
![]() |
この傾斜はヤバイ |
![]() |
壁面 |
![]() |
バイクはここまで |
![]() |
戻ります |
![]() |
かなり困難です |
![]() |
大汗かいて着替え中 |
![]() |
帰りの道 セローでバックドロップ してみました。 |
![]() |
右側はガケです バイクが落ちなく良かった セロー君ゴメンネ |
![]() |
大汗かいたので Tシャツで超えます 今は2月ですよね? |
![]() |
無事魔境から脱出して 秘境に来ました。 |
![]() |
T秘境 |
![]() |
ドラム缶 |
![]() |
ママ大喜び |
![]() |
今日は水かさが少ないので 歩きやすいです |
![]() |
だそうです。 |
![]() |
天気もよくなっていい感じ |
![]() |
いつもの石 |
![]() |
大滝?です。 |
![]() |
ママが上っています |
![]() |
大滝の右側の上流に 行ってみました |
![]() |
今回はこの辺で 勘弁してやろう(笑) |
![]() |
お! ついに発見 |
![]() |
修ちゃん、発見したぜ! |
![]() |
ママはお腹がすいて おにぎりタイム |
![]() |
戦いのあと |
![]() |
続いてS秘境 |
![]() |
入り口 |
![]() |
○岩 |
![]() |
別の入り口 |
![]() |
対岸にもある |
![]() |
この写真はまずいかな? |
![]() |
下りは結構怖い |
![]() |
ママお疲れの様子 |
![]() |
最後に○岩と |
![]() |
石 |
![]() |
また「ばんや」に来ましたが あまりにも混雑しているので 昼飯は食べませんでした |
![]() |
ばんや横丁 |
![]() |
浜金谷で昼飯 |
![]() |
天玉そば |
![]() |
黒船ラーメン |
![]() |
フェリー待ち |
![]() |
バイクは最初に乗船 |
![]() |
バイバイ房総 また近いうちに来るよ |
![]() |
下船 |
![]() |
横横と東名を使って 17:12帰着 |
今回は怒田〜坂畑と竹岡林道に行くつもりでしたが
変なとこで道に迷いとんでもない魔境に迷いこんだ為、心が折れました(泣)
次回は必ず怒田〜坂畑と竹岡林道に行きます。
今回の魔境はずっとバイクの跡があったのでかなり奥まで入りましたが
たぶん遊歩道だと思われます。
だれかあの先に行って抜けられるかどうか調査お願いします
抜けられると分かっても私はもう行かないですけどね(笑)
今回はママにかなり歩かせてしまいました。
甲子峠よりもはるかに難易度は高いです。
でも最後まで泣き言言わずに楽しかったって言ってくれるママは凄いです。
いつもありがとうね。
そして大変お疲れ様でした
m(__)m
今回の走行距離 261km