 |
8:00健康ランド出発なのだ! |
 |
混浴さんのスカブ
昨日はお世話になりました。 |
 |
本日はO林道に向けて
走ります。
塩尻北から中央道で岡谷ICまで
行き県道199でビーナスライン
に出ます |
 |
ビーナスライン
八島高原 |
 |
ビーナスラインを白樺湖まで走り
女神湖の手前から林道に入る |
 |
しか〜〜し
この辺りはまだ雪がこんなに
残っている |
 |
ママの背丈ほど残雪があり |
 |
ここであえなく撤退(笑)
夏になったら必ず
リベンジするのだ! |
 |
帰りがけこんなとこに入った |
 |
良い景色 |
 |
さらに支線に入ってみた |
 |
(祝)完抜 |
 |
やっと見つけた自販機で
休憩 |
 |
佐久ICから高速に乗る
佐久平PAで煙補給 |
 |
ソフトが美味しい季節に
なりました\(^o^)/ |
 |
こういうの良いね |
 |
碓井軽井沢ICで降りる |
 |
妙義荒船林道に来て見た |
 |
このゲートは開く |
 |
でも開けずに入る(笑) |
 |
崩落してるがここは通れる |
 |
でもここは通れない |
 |
上から |
 |
道が見えるのだが・・・・ |
 |
これは絶望的 |
 |
しばらく走って下仁田へ |
 |
ターさんのバイクから
ガラガラ音が・・・・
よく見たらオイルが入っていない
GSを探すもまったく開いていない |
 |
修理工場でオイルを分けて
もらった |
 |
1L入った
と、言うことはまったく
入っていなかったことになる |
 |
南牧自動車整備工場様
ありがとうございました
m(__)m |
 |
塩ノ沢峠の先にある
林道に向かう |
 |
ここらのGSはすべて
閉まっている
いつも日曜日は営業していない |
 |
街も静か・・・・ |
 |
ターさんは元気復活! |
 |
bunさんも快調に飛ばす! |
 |
厚方面へ |
 |
この辺りの気温は30°
を超えたらしい |
 |
厚ダム |
 |
鯉のぼりがあった |
 |
これは行くしかない! |
 |
これ以上は無理です |
 |
でも結構良い所 |
 |
bunさん、落ちないかな〜(笑) |
 |
←オンマウス
ジャケットの中に蜂が入って
刺されたらしい
痛そう(@_@;) |
 |
ターさんの写真撮影のポーズ |
 |
今日はオンが多いので
まだ元気そうな
bunさんとTakakoちゃん |
 |
では本線に復帰します |
 |
御荷鉾林道 |
 |
ほぼフラットダート |
 |
緑の中を走る気持ち良いダート |
 |
先日の雨の残り |
 |
どこにでもある廃車 |
 |
比較的綺麗な隧道 |
 |
よく見えない |
 |
中はとっても涼しかった |
 |
通行止めの意味が分からない |
 |
タルノ沢線に入ってみた |
 |
鍵は無い |
 |
多少ガレはあるが普通に
走れる |
 |
bunさん快調! |
 |
凄い崩落現場 |
 |
4輪は無理! |
 |
bunさんもヨチヨチ |
 |
結構楽しそう(笑) |
 |
でも行き止まり |
 |
戻ります |
 |
本線に合流 |
 |
塩ノ沢峠に合流 |
 |
こんな林道に入ってみた |
 |
この標識が曲者
スーパー林道を聞いては
入らずにはいられない! |
 |
入口だけガレている |
 |
突然道が無くなる(@_@;) |
 |
またしてもこの看板 |
 |
まあ行けない事は無いが・・ |
 |
歩いて様子を見に行く |
 |
また川渡りをする |
 |
あそこにも看板が・・・・ |
 |
行って行けないことは無いが
あの先には絶望的な道が
待っているらしい
なので退散(笑) |
 |
おそ〜〜〜い昼飯 |
 |
ノンアルコールで
かんぱ〜〜〜い! |
 |
イノブタの焼肉定食
800円 |
 |
ターさんの生き造り
10円 |
 |
コロッケ
150円 |
 |
焼けてきた
結構美味しいです。
また来ます! |
 |
次のルート打ち合わせ |
 |
R299からR140に出て
浦山ダム方面に行く |
 |
有間峠を越えて |
 |
|
 |
広河原逆川林道を下る |
 |
おなじみ大名栗線 |
 |
時間無いのでここまで一気!
結構疲れる |
 |
全員到着 |
 |
お疲れ気味のbunさん |
 |
またチェンジレバー外れた |
 |
サクッと修理 |
 |
青梅IC手前にあるファミレスで
最後の食事 |
 |
シーザーサラダと
アスパラベーコンサラダ |
 |
ペンネグラタン |
 |
ハンバーグエビフライ |
 |
ジョイフル
安くて美味しい!
ここで解散 |
 |
高速バビュン! |
 |
最後の給油 |
 |
二日間TOTAL
675.2km |
|