7月3日 いよいよ北海道に向けて出発なのだ! |
 |
常磐道 守谷SA |
 |
今回も商船三井 |
 |
乗船待ち
結構バイクもいる |
 |
さんふらわーふらの |
 |
原付で北海道
漢ですね〜 |
 |
特別室ではなくて
デラックスルームと言う様になった |
 |
ウォシュレット付き |
 |
結構広いバスタブ |
 |
とりあえず晩飯 |
 |
カモメに餌をやろうとしても
カモメは寄ってこなかった |
 |
下船準備 |
 |
苫小牧到着 |
 |
高速で旭川に向かう |
 |
結構寒い |
 |
旭川から富良野に向かう |
 |
最初のチェックポイントは
ジェットコースターの道 |
 |
スピード出して走ると結構
ジェットコースターの気分が
味わえる
でも捕まらないようにネ(笑) |
 |
結構高低差がある |
 |
終点 |
 |
です。 |
 |
富良野のラベンダーを見に行く |
 |
いまいち早かったみたい |
 |
ケンメリの木 |
 |
もう夕暮れ |
 |
セブンスターの木 |
 |
ルートイン旭川駅前
駐車場が無いので
向かいにあるパーキングに停める |
 |
無事到着で
かんぱ〜〜い!
でも味の抜けた生ビールだった! |
 |
速攻で瓶にチェンジ |
 |
こんな駐車場だけど
500円で屋根付きなので
勘弁してやる! |
7月5日 今日は旭川〜稚内 |
 |
ただでも空いてる北海道を
こんな時間から走るととっても
気持ちが良い! |
 |
高速で士別剣淵まで行く |
 |
虫が凄いのでPでシールドを洗う |
 |
R239で海岸を目指す |
 |
牧草ロールがあったので
記念撮影(笑) |
 |
海岸線は気持ちが良い |
 |
2006年に北海道来た時も寄った
道の駅 |
 |
たこめし美味そうだったが
私たちには樺太食堂が待っている |
 |
でもコロッケは食べる
メチャ美味っ! |
 |
ついでにたこ串
これは普通 |
 |
オロロンラインを走る |
 |
もちろんダートも走ってみる |
 |
フラットダートなら問題なく走れる |
 |
う〜〜ん、いまいち(笑) |
 |
こんなとこにも謎の宇宙人が・・・ |
 |
この扇風機は何時見ても
圧巻です |
 |
カリフラワーじゃないよね?
誰か教えてください |
 |
天気も良くなってきました |
 |
この先には養殖場があります |
 |
そして樺太食堂到着〜〜〜! |
 |
ちゃんと張ってありました |
 |
ゆうちゃんやRockzさん、
虎ちゃんのもありました\(^o^)/ |
 |
ウニだけウニ丼大盛り
カニはおまけ |
 |
ウニだけウニ丼普通盛り |
 |
ウニのアップ(笑) |
 |
ステッカーもらいました
ネットでは今年限りになってますが
来年はおかあさんが営業する
みたいです。
でもまだメニューは決まって
ないらしい。 |
 |
ここは撮らなきゃね |
 |
ここも・・・・ |
 |
ノシャップ灯台 |
 |
まだ時間が早いので
寒流水族館に行って見ました |
 |
ペンギンとあざらし |
 |
亀 |
 |
? |
 |
オオカミ魚 |
 |
北防波堤ドーム |
 |
雨の日のキャンプ場 |
 |
新車だとバイクの写真が多い! |
 |
謎の宇宙人が地球の生物採取
している |
 |
どうやら本船に連絡いれるみたい |
 |
稚内はお祭りでした |
 |
屋台であふれています |
 |
ホテルは13:30には入れてくれました |
 |
こちらのおでんはすべてに
味噌をつけます
結構美味しかった |
 |
すごい人です |
7月6日 稚内〜礼文〜利尻〜稚内 |
 |
まずは礼文に行きます |
 |
礼文は濃霧で寒かった |
 |
一応この辺は撮っておきます |
 |
スコトン岬 |
 |
チェーンゲートがありますが
私には謎の宇宙人がついているので
無問題!
←オンマウス |
 |
真っ白で寒い |
 |
ウニ焼売が美味しかった |
 |
金田ノ岬には野生のアザラシが
いました
初めて見たので結構感激! |
 |
浅瀬で日向ぼっこしてます |
 |
一応灯台もありました |
 |
礼文の東側の道で香深を目指す |
 |
礼文はとっても寒いので
香深にいた利尻行きのフェリーに
飛び乗りました |
 |
利尻富士が見えてきました |
 |
るるぶに載っていた食堂「さとう」
でウニ丼を食べます |
 |
なんてったって「日本一」です! |
 |
でもガラガラ |
 |
これが日本一のウニ丼
たしかに今回のツーリングでは
一番美味しかったと思う |
 |
だいぶ温かくなり
ママも薄着です |
 |
静かな良いところでした |
 |
林道にもチャレンジ |
 |
結構上りましたが熊が怖いので
引き返します |
 |
防砂ダムでしょうか? |
 |
ここもフラットダート |
 |
利尻にも灯台があります |
 |
石埼灯台 |
 |
展望台に来て見ました |
 |
晴れてればな〜〜 |
 |
オタトマリ沼は利尻島の
唯一の観光地って感じです |
 |
ホタテ焼き美味しいです |
 |
このウニの軍艦も結構いける |
 |
ママも嬉しそう! |
 |
2006年の時とは違うお店 |
 |
どっかの灯台 |
 |
灯台がいっぱいあります |
 |
北のいつくしま弁天宮 |
 |
弁財天の為ママだけ行きました |
 |
前回も行ったウニ丸ちゃん |
 |
ちょっとお高いけど |
 |
むらさきウニ |
 |
ばふんウニ |
 |
沓形港 |
 |
サハリン近いな〜 |
 |
沓形岬 |
 |
遠くを見つめて何を思ふ |
 |
利尻島を満喫して稚内に戻る |
 |
利尻富士とママ |
 |
おっ!
さかなさん発見! |
 |
早速F650GSの試乗 |
 |
そして再会を祝して
乾杯会場へ(笑) |
 |
ウニの軍艦と刺身盛り |
 |
てんぷら |
 |
つぶ貝 |
 |
明太たまご |
 |
かきフライ |
 |
サラダ |
 |
こんぶ焼酎
結構美味い |
 |
サラダ |
 |
イカのごろ焼き
ごろ=内臓 |
 |
忘れた |
 |
つくね |
 |
ノルディーさん到着 |
 |
枝豆 |
 |
チーズなんとか |
 |
たこのから揚げ |
7月7日 稚内〜宗谷岬〜網走 |
 |
出発準備をする白くま君 |
 |
プチホテルビジネスジョイ
部屋は綺麗
広くはない
ウォシュレットは無いが
喫煙所の脇のトイレにはある
部屋はすべて禁煙
朝食無料 |
 |
稚内駅
メチャ寂れている |
 |
南稚内の駅前に宿泊していた
さかなさんを迎えに来た |
 |
南稚内
死ぬほど寂れている |
 |
そして宗谷岬
4人で記念写真撮ろうと思ったのに
白くま君がやってこないので
3人で写真を撮ってもらった |
 |
まだグズグズしてる・・・・・ |
 |
白くま君の工具を借りる為
さかなさんが工具入れのネジを開け
ている |
 |
そしてクラッチ調整 |
 |
最北端の給油所 |
 |
海岸線で網走に向かう |
 |
煙補給 |
 |
と、言うらしい(笑) |
 |
止まるタイミングは2006年と同じ |
 |
ラーメンが食べたくなる |
 |
でも僕はカツ丼 |
 |
頑張るさかなさん |
 |
白くま君も余裕のピース |
 |
さかな号は結構速い! |
 |
煙補給とトイレ休憩 |
 |
今回初のソフト
こゆい味でかなり美味しい |
 |
また3台で網走を目指す |
 |
紋別にある
オホーツクスカイタワー |
 |
綺麗で良いところ |
 |
黒い部分はソーラーかな? |
 |
かなり良い景色が見れた |
 |
スキー場でもある |
 |
そして網走の
網走監獄博物館 |
 |
出してくれ〜〜〜っ! |
 |
誰かに似ている・・・・・ |
 |
懲罰房が似合う3人(笑) |
 |
裁判所 |
 |
ちょっとまった〜〜〜〜っ!
と、怒鳴り込む高松人 |
 |
寝室? |
 |
作業場 |
 |
鍛冶場 |
 |
お茶目なさかなさん |
 |
刑務所内 |
 |
学校みたい |
 |
トイレ |
 |
脱走するさかなさん! |
 |
みんな良い体してる |
 |
独房 |
 |
これ見てママビックリ! |
 |
網走駅 |
 |
夜はホテルのフロントの人
お勧めの「喜八」 |
 |
かんぱ〜〜い! |
 |
くじらベーコン
美味しかった! |
 |
ガーリックトースト |
 |
? |
 |
かにみそ |
 |
餃子 |
 |
えびまよ |
 |
メニュー |
 |
なんとかサラダ |
 |
卵焼き |
 |
刺身盛り |
 |
くじらの竜田揚げ |
 |
てんぷら |
 |
ほっけ |
 |
つくね |
 |
マーボー豆腐 |
 |
とっても嬉しそうな白くま君
そして今夜で皆様とはお別れ
北の大地でさかなさんやノルディーさん
とお会いできて本当に楽しかった
またこんな出会いで乾杯したいです
今回はさかなさんの企画に乗って
大正解でした
さかなさん、ノルディーさん
ありがとうございましたm(__)m |
7月8日 網走〜知床〜根室 |
 |
今日は距離も短いので
ゆっくりの出発です |
 |
まずは知床の観光船に乗ります |
 |
結構でかい船 |
 |
こんな滝や |
 |
こんな洞窟があります |
 |
カムイワッカの滝 |
 |
たこ岩 |
 |
知床岬 |
 |
灯台があり結構広い平地がありました |
 |
観光船は4時間くらいかかります
知床峠に来たのは14:20
しかも雨! |
 |
結構降っている |
 |
良い時間にホテル到着 |
 |
良いホテルでした |
 |
ホテルのフロントお勧めの
「俺ん家」 |
 |
こんな感じ |
 |
かんぱ〜〜〜い! |
 |
お通し |
 |
枝豆 |
 |
かき焼き |
 |
海老焼売 |
 |
牡蠣酢 |
 |
シーザーサラダ |
 |
ホタテの浜焼き |
 |
ほっき貝 |
 |
牡蠣の味噌焼き |
 |
? |
 |
串カツ |
 |
なまこ |
 |
おにぎり |
 |
ラーメン
ここはすべて美味しいです
根室に行ったらまた行きたい! |
7月9日 根室〜神の子池〜屈斜路湖〜層雲峡〜旭山動物園〜層雲峡 |
 |
日の出
今日は昨日の雨が嘘の様に
晴れています
こんな日は早めの出発が吉です
ママを電話で起こして
早朝の出発! |
 |
まずは納沙布岬に行きます
途中で野生の鹿がいました |
 |
納沙布岬到着です |
 |
灯台もあります |
 |
です |
 |
綺麗 |
 |
納沙布灯台とママ |
 |
先端には座礁した船のスクリュー
が見えていました |
 |
カモメが水飲んでいます |
 |
朝食はコンビニ
ここのおにぎりはメチャ美味! |
 |
道東にはこんな真直ぐの道が
たくさんあります |
 |
ここもまっすぐ |
 |
裏摩周湖展望台 |
 |
木が邪魔でよく見えない |
 |
です |
 |
下をくぐれそう |
 |
神の子池
天気が良かったので本当に
綺麗でした
ママがもう一度行きたいNO1 |
 |
青いのはたぶん空の色かな? |
 |
熊は怖いです |
 |
林道名がちゃんとありました |
 |
TELの為小休止 |
 |
硫黄山に来て見ました |
 |
牛乳美味しい |
 |
このメロン100円です
すごく美味しかった |
 |
ゆでたまご
普通 |
 |
ママ嬉しそう! |
 |
晴れてるって最高っす! |
 |
屈斜路湖の周遊林道に行きました |
 |
直ぐに通行止めでした(笑) |
 |
湖畔を探して走ります |
 |
ここの砂を掘ると熱い温泉が出ます
結構楽しいです |
 |
屈斜路湖 |
 |
屈斜路湖から北見を抜けます
途中でレーダーやってました |
 |
ハンバーグ定食 |
 |
そして旭山動物園到着 |
 |
案内図
結構狭いです |
 |
さあ、行くぜ! |
 |
白くまベンチ |
 |
壁の向こうにいる白くま君は可愛い
もちろんセローに乗った白くま君も
可愛いです(笑) |
 |
あざらしも可愛いです |
 |
お腹は滅多にみれません |
 |
ペンギン |
 |
可愛い |
 |
飛んでるみたい |
 |
滅多に見ない電車 |
 |
層雲峡に入ってきました |
 |
雄大な景色が腕の悪い
カメラマンの為
まったく伝わりません |
 |
今夜の宿
「ホテルノーザンロッジ」
夕食は断って呑みに行く予定でしたが
近くには飲み屋はありません
コンビニで買って部屋で飲み会です |
 |
久しぶりにママと同部屋 |
 |
かんぱ〜〜い! |
7月10日 層雲峡〜釧路 |
 |
部屋からの景色 |
 |
今日は一日雨らしい |
 |
温泉が良かったし部屋も広い |
 |
大雨の中大函 |
 |
まなさんと来たときに寄った
道の駅
途中の気温は9℃だった
夏仕様で来た為死ぬほど
寒かった |
 |
温かい肉まんで暖をとります |
 |
ずっと大雨で気温は9℃〜10℃ |
 |
阿寒湖では軒下にバイクを
停めさせていただきました |
 |
温かい天玉ソバはとっても嬉しい |
 |
阿寒湖も雨 |
 |
釧路湿原の林道を走ります |
 |
全長13.2km |
 |
フラットダートなので雨でも大丈夫 |
 |
北海道はすべてこんな感じの
フラットダート |
 |
釧路湿原展望台に来ました |
 |
でも雨 |
 |
バイクが3台停まってました |
 |
そして釧路のルートイン
チェックインは15:00だったんだけど
13:00過ぎに入れてくれました
タオルも貸して頂きとっても
素晴らしい対応に感謝します |
 |
16:00には雨も上がり和商市場に
遊びに来ました |
 |
お腹も減ったので勝手丼
私のご飯200gバージョン |
 |
ママの100gバージョン |
 |
カニも食べたくなって一尾
3000円の頼んだら足なしのカニを
一尾おまけでくれました |
 |
帰ってルートインでかんぱ〜〜〜〜い! |
7月11日 釧路〜襟裳岬〜苫小牧 |
 |
朝食も勝手丼 |
 |
ママの分 |
 |
ころっけ |
 |
カニ汁 |
 |
こんな感じ |
 |
結構楽しい |
 |
本当にお世話になりました
素晴らしい対応をありがとう! |
 |
ママのTELタイム |
 |
道はガラガラ |
 |
でも気をつけないとね |
 |
途中で海岸に降りてみた
九十九里を思わす海岸だった |
 |
やっぱりツーリングは晴れが良い! |
 |
近道のダート |
 |
伊良部の三角点のような景色 |
 |
やはりフラットダート |
 |
こんなん発見! |
 |
滝の上みたい
海岸に下りないと見れません |
 |
良い感じ |
 |
車もバイクも人もいません |
 |
海岸線に出たらこんな滝を発見 |
 |
落氷注意
初めてこんな看板見ました(笑) |
 |
海岸に降りられたのでここで
休憩 |
 |
「こんぶ」や「わかめ」がいっぱい |
 |
これだけ見ると層雲峡(笑) |
 |
隧道も発見 |
 |
封鎖されています |
 |
襟裳岬に到着しました |
 |
よく見る場所です |
 |
天気が良いって最高っす! |
 |
あの先っぽまで行ってみたい |
 |
雨も風も霧も無いって最高! |
 |
ほとんどのバイクは本日苫小牧港
からやってきた |
 |
おっ!
ラーメン食いて〜〜〜っ! |
 |
えりもラーメン
かなり美味しかった
また食べたいっす! |
 |
完食で〜〜〜〜す♪ |
 |
バス停留所 |
 |
良い時間に苫小牧到着 |
 |
帰りも「ふらの」 |
 |
ママの誕生日と同じ |
 |
くつろぎます |
 |
夕飯 |
 |
マーボー丼
ママ嬉しそう(笑) |
 |
朝食 |
 |
大洗到着
なにかセレモニーやってました |
 |
ありがとうございました |
 |
常磐道は30℃もあります
メチャ暑い! |
 |
最後の休憩
矢田部東PA |
|