宮古島ゴルフ合宿
| 2013年4月2日〜11日 |
| 参加者:おやじん・ママ |
| 宮古空港からそのまま オーシャンリンクスはいつもの パターン(笑) |
|
| 今回も強風だったがママも バックティーからプレーした |
|
| 前回気になっていたお店に来た | |
| 宮古そばが手作りらしい | |
| 店内の様子 | |
| 普通の宮古そばに比べ 太く平たい。 麺は良いとして出汁が 少し薄いので女性向きかな |
|
| 開けっ放しなのでメチャ寒い | |
| 今回も「すなかぎレンタカー」 | |
| いつものタバコ屋で2カートン 購入 |
|
| 泡盛も置いてある | |
| お土産はココ(笑) | |
| おふくろ亭跡地 どこにも情報がなく移転したのか 廃業したのか不明 |
|
| 前回来れなかった「まる山」 ここも「はまもと」のゆかりちゃんに 教えてもらった |
|
| 店内 | |
| 突き出し | |
| かにみそ | |
| いぶりがっこのポテトサラダ マヨネーズは使っていない |
|
| ホタルイカ素干しの炙り | |
| 茄子田楽 | |
| 舌平目 | |
| 穴子と島野菜の天ぷら | |
| 莫久来(ばくらい) ホヤとコノワタの塩辛 |
|
| 合鴨と焼き豆腐の玉子とじ | |
| 次の日は一日雨模様のため 島内ドライブ 昼飯に「テントムシ」に来たが 開店休業中 |
|
| 近所にある「ぱいばら食堂」で 宮古そばにした |
|
| 味薄め | |
| 夜は前回も来た「フジヤマ」 | |
| かんぱ〜〜〜い | |
| ホタルイカの素干しは身が大きくて メチャ美味しかった |
|
| かにみそ | |
| バフンウニ | |
| つぶ貝 | |
| デラックスポテトサラダ | |
| 前回欠品だった たこウィンナー |
|
| 刺身用のホタルイカを 茹で上げしてもらった もちろんとっても美味しい! |
|
| メンタイコ | |
| とん平焼き | |
| 鍋焼きうどん | |
| 次の日は天気も良いので またオーシャンリンクス ここはIN 10番 ロングホール |
|
| IN 8番 ミドル | |
| INの最終ミドル | |
| 一生懸命つけているのは 強風の中バックティーからやって 50を切ったから\(^o^)/ どのくらいの風かというと 160Yをドライバーでやっと届く。 186Yを8Iで届いてしまう 私はゴルフにならない(笑) |
|
| 生ビールはもちろんママだけ | |
| 夜は権兵衛 | |
| ここの焼肉は最高! | |
| 焼肉には白飯だね\(^o^)/ | |
| 次の日は土曜日なので 安いサシバリンクスに向かう |
|
| カメが普通にいる | |
| ミニスイカじゃないよ | |
| 9ホールしかないけど 2周廻って3000円 ママは2500円 どちらも私の支払いだけどね |
|
| 宮古島に戻り昼飯を食べに来た | |
| ソーキそば | |
| ママの宮古そば小 | |
| 夜は再び「まる山」 | |
| 乾杯! | |
| 穴子の白焼き | |
| 穴子の骨 | |
| いぶりがっこのポテトサラダ | |
| ホタルイカ素干しの炙り | |
| 赤魚のかま焼き | |
| マスターと奥様 奥様メチャ綺麗! |
|
| 生湯葉 | |
| イカ焼き | |
| 忘れた(笑) | |
| 次の日も日曜日なので サシバリンクスに来たが 20組くらいのコンペをやっていた 9ホールで20組だと多分動かないので この日はゴルフを諦めた |
|
| 座礁した船舶 | |
| フナウサギバナタ | |
| 気温18℃くらいなので ママは車内に逃げ込んだ! |
|
| 帯岩 | |
| 海側から見た帯岩 | |
| アダン | |
| え〜ちゃんはお仕事中のため 留守 |
|
| 平成25年9月25日に 橋が完成するわけではない |
|
| 橋が完成したらこの はやて海運はどうなるんだろう? |
|
| 伊良部に来たら一度は食べなきゃね | |
| 宮古に戻り西平安名の 雪塩製塩所に来た |
|
| こんな建物があった | |
| 塩ソフト 前来た時は普通のソフトに自分で 塩をかけたが、今のは塩が 練りこんである |
|
| 池間島の奥 | |
| ビーチになっている | |
| ジョンさんがたどり着けなかったと 言うので来てみたが途中どろんこの 道があって来れなかったのかも しれない。 |
|
| です。 | |
| 池間湿原 | |
| 大サギがいっぱい | |
| 島尻マングローブ公園 | |
| 初めて来たけどなかなか良い所 | |
| 雰囲気は素晴らしい | |
| 新しいのか古いのかよくわからない | |
| 夜はぽうちゃ・たつや | |
| 乾杯! | |
| コブシメの柔らか煮 | |
| 月見とろろ | |
| 湯豆腐 | |
| カルビグリル | |
| 穴子 | |
| がんも | |
| 豚串 | |
| 厚揚げ | |
| 山芋の磯辺揚げ | |
| 白身魚とチーズの春巻 | |
| 最後は鮭おにぎり このお店もお勧めです! |
|
| 4月8日 またサシバゴルフリンクスに来た 昨日満員だったのでリベンジ! |
|
| この日は天気もよく風もあまり 無かったので気持ちよかった |
|
| 帰りにえ〜ちゃんのお店に来たら どこかの作業員が塗装をしていたので そのまま帰ろうとしたら え〜ちゃんだった(笑) |
|
| 佐良浜港 港なのに水が綺麗 |
|
| あのフェリーでは無い | |
| 夜はすし正 | |
| 乾杯! | |
| 海ぶどう | |
| アーサーの天ぷら | |
| 梅紫蘇巻 | |
| マース煮 | |
| 鉄火巻き | |
| 次は西里にあるテントのお店 | |
| スペシャルオムそばの中身(笑) | |
| 完成の図 | |
| 豚玉 | |
| いよいよ朝食券が 残り3枚になった |
|
| 連日天気が良かったので シギラベいに来た ここは天気がよければカートの フェアウェイインができる もちろん事前確認が必要 |
|
| サシバやオーシャンよりもちょっとだけ 高級なコースの為フェアウェイや ティーグランドが綺麗 |
|
| フェアウェイバンカー さあ、一発で出るかっ? |
|
| 去年だか一昨年だか 女子プロの馬場ゆかりが 練習してた |
|
| 距離が短いので私はあまり 好きでは無いがやはり フェアウェイインできると全く疲れない |
|
| この日はここで27ホール回った | |
| その足で千代田カントリー スタートが混雑していたので 生ビールと昼食 |
|
| カレー | |
| 私のそうめん これがとっても美味しかった! 結局この日はシギラで27ホール 千代田で18ホールプレーした |
|
| 夜は「だんらん」 前から少し気になっていた |
|
| 乾杯! | |
| 豆腐サラダ | |
| 揚げ物盛り合わせ | |
| ニラ玉 | |
| うずらベーコン揚げ | |
| ポパイ炒め | |
| 宮古島九日目も雨模様なので 打ちっ放しに行ったあと宮古島 ドライブ。 前から気になっていたここに来てみた |
|
| 準備中だった | |
| 県道78を走っていると上の方に 展望台が見えたので来てみたら 結構良い景色だったが残念ながら 雨なのでいまいちだった |
|
| こんな感じ | |
| 宮古島最後の夜は 郷家〜はなれ〜 |
|
| メニューはこんな感じ | |
| 乾杯! | |
| お通し | |
| 鮭のめふん | |
| ほたるいかの刺身 | |
| 宮古牛入りコロッケ | |
| 厚揚げ | |
| いぶりがっことクリームチーズ | |
| ブリの塩焼き | |
| myボトル(笑) | |
| イカ焼き | |
| 揚げ出し | |
| 島魚の西京焼き | |
| カキフライ | |
| 土鍋ごはん | |
| そして最終日 | |
| 8:55発 | |
| さよなら宮古島 また来るぜ! |
|
| 古謝そばの土産があるんだね | |
| 宮古島の最後はやはり のむら |
|
| カレーライスは外れない(笑) | |
| 那覇空港で乗り換え | |
| クラスjが空いていたので 1000円払って座席変更 1000円なら安いもんです |
|
| 八王子に帰り速攻で「トモエ」 でラーメン これが食べたかったのよね〜〜 |
|
今回は9泊10日で行ったけどスッキリ晴れたのは3日間ぐらいであまり日焼けもしなかった。
しかしゴルフは雨に降られずに9ラウンドくらいできた。
快晴だと暑いが曇りだとゴルフするにはちょうど良かった(もちろん負け惜しみだけどね)
2月と4月のゴルフ合宿で私は上手くなったのだろうか?
とっても楽しかったので良しとしよう(笑)
おわり