佐渡島周遊
| 2018年10月9日~10日 |
| 参加者:おやじん・ママ |
| 10月9日 八王子~新潟~両津港~天然杉遊歩道~ 北沢浮遊選鉱場跡~佐渡金山~乙和池~清水寺(せいすいじ)~旅のホテル佐渡 |
|
| 佐渡汽船の新潟発が9:20の為4:00に出発 | |
| 途中一回だけ休憩して天玉そば | |
| フェリーからの佐渡島 | |
| 佐渡に着いて最初は弾崎灯台に行く予定だったが 天然杉遊歩道の看板があったので行く予定 ではなかったが急遽向かったが入口に往復90分 と書いてあったのでもちろんキャンセルして そのまま北沢浮遊選鉱場跡に向かった 写真では伝わりにくいので動画も撮ってみた 北沢浮遊選鉱場跡動画 (45.1M) |
|
| なかなかの景色だった この赤いねーちゃんがずっと邪魔をしていた |
|
| ママはちゃんと解説を読んでいた(^_-)-☆ | |
| 建物側は立ち入り禁止になっている | |
| とっても中に入りたかった・・・・ | |
| 上の方からも撮ってみた | |
| あの上にも行ってみたかった(笑) | |
| そしてすぐそばにある佐渡金山に来てみた 世界遺産にしたいみたい 正直言って石見銀山よりもらしい |
|
| 金を採掘するために削った山 この後乙和池と清水寺のい行ったが 携帯で写真を撮った為保存されず 写真はありません 実は清水寺はとっても素晴らしかったんです! もちろん携帯は帰った次の日に買い替えした! |
|
| 夜の乾杯は近所に歩いて散策したら こんなお店があったので入ってみた 結構美味しかった♪ |
|
| 昭和な雰囲気 | |
| 乾杯! 結構眠い |
|
| お通し3点盛り | |
| カウンターしか椅子席は無い | |
| こんな感じ | |
| やっこ | |
| コーンバター | |
| にら玉 | |
| げそ揚げ | |
| 餃子 | |
| チャーハン これが優勝!(笑) |
|
| 旅のホテル佐渡 2018年7月OPENの為 メッチャ綺麗で大浴場付き Wベッドの部屋をシングルユースだったので 6900円/人 |
|
| 10月10日 ホテル~沢崎鼻灯台~宿根木~幸福地蔵~矢島経島(たらい船)~両津港~新潟~八王子 |
|
| 弁天岩 | |
| なんだか分からないけどあまり見ない景色 | |
| ママが入ると大きさがわかる | |
| 灯台好き | |
| 良い感じ | |
| 宿根木に来た | |
| 時間が早いので観光客はいない | |
| 事務所 | |
| 狭い通路がある | |
| 車は入れない | |
| 昭和な下町の雰囲気 | |
| 人は住んでるみたい | |
| 細い路地が続く | |
| JRのCMの撮影地でもある宿根木の三角家。 ここは吉永小百合さんが佇み、 ポスターにもなっている所としても有名。 船大工の技術が結集した宿根木の町並は、 国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています |
|
| ぐるっと回っても15分くらい | |
| りっぱな公会堂もある | |
| 神社もある | |
| だそうです(笑) | |
| 別に大したことは無い | |
| そして幸福地蔵 | |
| チビ地蔵 | |
| 結構大きい! | |
| 矢島経島にたらい船乗りに来た | |
| 事務所 | |
| 矢島と経島を繋ぐ橋 | |
| 残念ながらたらい船に乗っている写真は無い | |
| ぐるっと歩いて回れる | |
| お光って何? | |
| 赤い橋は楽しそう♪ | |
| ママは結構怖がっていた | |
| 元外相の山本悌二郎の別荘 100年くらい建っているがさすがに 朽ち果てている |
|
| 最深部からの景色 | |
| 人面岩 | |
| 結構人面してる(笑) | |
| 海鮮焼きのお店 | |
| 食べない訳が無い | |
| ママのデラックス6種盛と私のホタテ焼き ・焼き牡蠣・生牡蠣 |
|
| 生牡蠣がメッチャ美味しかったので お代わり!(笑) |
|
| どれも美味しかったみたい | |
| ホタテは普通 | |
| 焼き牡蠣も普通 | |
| 生は最高っす! | |
| 2個300円で買った柿は普通 | |
| 本当は16:05だったが早く予定が終了した為 一便早い12:40の両津発に乗ることになった 朝から何も食べていないので FTでブランチ |
|
| 1200円のかき揚げ丼 | |
| いっただきま~~す♪ | |
| 1800円のヒレカツ御膳 | |
| いよいよ乗り込み | |
| 一等椅子席はフルフラットになるので ぐっすり眠れる♪ |
|
| べたなぎ | |
| カモメの餌付け これも動画で撮ってみた カモメの餌付け(22.5M) |
|
| 火事かな? | |
| 気持ちよさそう | |
| 関越を走っていたら嵐山~高坂が渋滞10km になっていたので上里SAで休憩 |
|
| メンチコロッケ メチャ美味い! |
|
| 牛串 値段程ではない |
|
| 渋滞はたいしたことなくて新潟から5時間くらいで八王子に帰れた。 佐渡島は以前一人で回ったがやはり下調べをして楽しそうなところを探して行ってみると 思ったより楽しめた。 今回の一番良かったところは北沢浮遊選鉱場跡だが2番目は清水寺だ しかし佐渡島には清水寺はいくつかあるので注意が必要であり 私達が行ったのは京都の清水寺を模した場所である。 ちゃんと舞台があるが結構朽ち果てているのでちょっと怖いかも(笑) 佐渡島は廃墟みたいなところがたくさんありそのほとんどが入れるので結構楽しい♪ 機会があったらまた行っても良いかも(^_-)-☆ |
|