廃道ループ橋探索
2009年03月15日(晴れ) |
ルート |
参加者:おやじん・ママ・ターさん・修ちゃん・bunさん |
![]() |
3:30過ぎにターさんがター子 さんと一緒に来訪。 出発までにリアBOX装着 |
![]() |
約束の時間に某所 |
![]() |
TTR:今日はね久しぶりにご主人が ツーリングに行くんだ! 僕も久しぶりに走れてとっても 楽しみにしてるんだ! オヤジン:それは良かったな〜 んでご主人はまだ来ないの? TTR:うん、いつもは約束時間前には 準備完了してるんだけど・・・・ オヤジン:ご主人はまだ寝てるんだね 僕達は待ち合わせしてるから 先に行くね! TTR:ごめんなさいm(__)m ご主人に伝えておきます。 |
![]() |
そんな訳で横浜青葉ICに向けて 出発しました。 |
![]() |
小田厚の平塚PA6:00集合ですが ちゃんと時間前に修ちゃんも来た! |
![]() |
とリえず腹ごしらえ |
![]() |
さあ、今日もガッツリ行くぜ! |
![]() |
あれっ! bunさんのTMAXだ! bunさんはTMAXで林道 チャレンジです! |
![]() |
小田厚を箱根口で降りて まずは白銀林道です。 ターさんはすでにグロッキー(笑) |
![]() |
でもここからダートです。 |
![]() |
小田原城CCの入り口 |
![]() |
バイオトイレ |
![]() |
ここの展望台は素敵! bunさんはTMAXでも林道 へっちゃらです。 |
![]() |
ターさんはオフ車でも ヘロヘロ(笑) |
![]() |
なんでみんなが下を見ているかは 秘密です(笑) |
![]() |
車両通行止めだけど 歩行者は良いみたい(笑) |
![]() |
そして今回のメインイベント 廃道ループ橋発見! この道は何度も走っているけど 初めて見ました! 本当にこんなループ橋が あったんですね! |
![]() |
でもどうやってあの橋の上に 行くんだろう? |
![]() |
熊か? |
![]() |
こんな所がある! |
![]() |
橋の端っこにたたずむママ |
![]() |
お〜〜〜〜っ! 橋の上に来たぜ! |
![]() |
ターさんとループ橋 |
![]() |
ゲートの向こうには謎の宇宙人が・・ |
![]() |
修ちゃんも潜ります ちょこっとだけ修正(笑) |
![]() |
下でお留守番のバイク達 |
![]() |
やったぜ〜〜〜っ! |
![]() |
よく見る写真 |
![]() |
なぜこんな所にループ橋があったのか ググると沢山出てきますので あえて説明はしません。 (ただ面倒なだけ?) |
![]() |
見下ろすと結構怖い。 高所恐怖症には耐えられません 私はへっちゃらだけどね(笑) |
![]() |
蜂の巣箱らしい |
![]() |
ここもいつ倒壊してもおかしく ないです。 これから行く人は覚悟してね。 |
![]() |
イエ〜〜〜イッ! |
![]() |
沖合いには大島が見える |
![]() |
なんで当社が消されているんだろう? |
![]() |
ここも写真に載ってる なんだか分からないが 結構不気味なので 中に入ろうとは思わない。 |
![]() |
ループ橋探索も終わったので R135を南下して大鍋林道に向かう |
![]() |
その前に食事 「浜田屋」さん |
![]() |
bunさんのいくら丼 |
![]() |
ターさんのお刺身定食 |
![]() |
私の天ぷら定食 |
![]() |
ママの特特エビフライ |
![]() |
修ちゃんに一本進呈(笑) |
![]() |
大鍋林道 ゲートオープン いつも開いている |
![]() |
カンス林道入れるポイントあります 今回はTMAXがいるので 入りません。 |
![]() |
この鍵は開きません。 ヒント 動きそうもないものが動く(笑) |
![]() |
「ねずっ喰いの滝」 |
![]() |
祢宜畑倉見林道に挑戦しましたが 7月下旬まで工事通行止です |
![]() |
ここでターさん、修ちゃんと お別れです。 |
![]() |
R136を北上して いつもの井田の「煌きの丘」に 来ました。 今日も富士山が綺麗です。 |
![]() |
良い景色 |
![]() |
井田から下道でいつもの 駿河健康ランドに来ました。 bunさんはお疲れの様子(笑) |
![]() |
はい、かんぱ〜〜〜〜〜い! |
![]() |
さざえ |
![]() |
鳥カラと春巻き |
![]() |
回鍋肉 |
![]() |
山芋の磯辺揚げ |
![]() |
カレーチャーハン |
![]() |
梅チャーハン これは結構美味しかった! |
![]() |
塩焼きそば |
![]() |
まもなく致死量のbunさん |
![]() |
翌日もいい天気 さて、どこに行くか? 今日はママと二人だけです。 |
![]() |
出発です! |
![]() |
駿河健康ランドからR1と裏道で 富士川SAのスマートICから入る。 富士川SA、下りは入れないが 上りは入れる。 |
![]() |
富士川楽座で朝食 私の釜揚げしらす丼 850円 かなり美味しい! |
![]() |
ママの 桜海老そば 680円 これも美味しい そばは「鐘庵」です。 |
![]() |
そばも美味しかったが この天ぷらが美味しかった |
![]() |
あそこにも道がある |
![]() |
東名を裾野で降りて県道337で 芦ノ湖に抜けるつもりだったが 道幅拡張工事の為 通行止。 日、祝祭日は通れます。 平日も朝8:00前なら通れます。 |
![]() |
ママが脇の林道を見に行ったが すぐに行き止まりだった。 |
![]() |
K337をK394まで戻り この辺を散策 |
![]() |
ここを左 |
![]() |
だそうです(笑) |
![]() |
綺麗な林道 |
![]() |
愛称らしい(笑) |
![]() |
竹薮ダートになる |
![]() |
千葉ほどヌチャってないけど 下はかなり滑ります。 |
![]() |
右は行き止まり |
![]() |
こんな感じ |
![]() |
左に道がある |
![]() |
勢いよく行くとたぶん バックドロップする |
![]() |
こんな写真を撮ってみたかった(笑) |
![]() |
二人で歩いて見に行くと 結構奥まで道は続いていた。 途中で引き返したので 完抜しているか不明。 |
![]() |
こんな富士山が見れる |
![]() |
ゴルフ場を思わせるところだが 何かの公園のよう。 |
![]() |
抜けれそうもない |
![]() |
国道138に出て強羅に向かいます 乙女トンネルの手前に林道がある |
![]() |
ここで写真を撮っていたら この車から人が出てきて 注意されました。 お仕事ご苦労様です。 |
![]() |
またここに来ました。 本当に願い事がかなったので 次の願い事をしに来ました。 「あっちゃん」ありがとう! |
![]() |
ひとつしか願い事を してはいけないのに ママはかなり長くお祈りしてました。 |
![]() |
強羅からR138に戻り いつもの明神峠〜三国峠に抜けます。 |
![]() |
ここの雪は無問題! |
![]() |
まったく雪は無い! |
![]() |
遊歩道になっている |
![]() |
世附林道 バイクも車も入れません 入れると丹沢に抜けるんですね |
![]() |
三国峠の脇には林道がありますが たぶんは入れません。 |
![]() |
いい道なのにな〜〜 |
![]() |
人は通れるがバイクは無理 |
![]() |
道の駅「どうし」 いつもの塩を買います。 |
![]() |
試食の豆腐 かなり美味しいです。 |
![]() |
県道24から秋山に抜けるところ いつもは左に入って 秋山道に抜けますが 今日はまっすぐ行って見ました。 |
![]() |
林道があります |
![]() |
だいたいこの辺 |
![]() |
水がとっても綺麗です。 |
![]() |
突き当たりに分岐があり 右は私有地だが 左にも道がある。 |
![]() |
ちょっと歩いて行ったが 次回の課題としておこう。 |
![]() |
ちょっとした広場がある。 |
![]() |
リニア実験線車両基地の先 から旧道に入り旧雛鶴トンネル を見に行く。 なんか哀れな車がある。 |
![]() |
そこらじゅうに崩落箇所がある この道は絶対復旧はしないだろう 新道があるからね |
![]() |
到着 |
![]() |
真新しい都留市の看板 |
![]() |
結構不気味 |
![]() |
かなり古そう |
![]() |
なんとなく怖くて 入ろうとは思わない |
![]() |
ママが上を見に行ったが 私のテクでは上れない |
![]() |
上野原ICから中央道でバビュン! 石川PAで最後の休憩 |
![]() |
牛串 |
![]() |
フジザクラポーク |
![]() |
揚げ焼売 |
![]() |
東京地区はここにしかない 「ぷりんどら」 |
![]() |
結構美味しい |
![]() |
フジザクラポーク肉まん |
![]() |
普通に美味しい |
![]() |
駿河健康ランドから無給油 30km/l以上走っています |
![]() |
16:39 無事帰宅 |
今回はターさんに教えて頂いた廃ループ橋の探索に林道を絡めて
走りましたがかなり楽しかったです。
今回デビューのターさんお疲れ様でした。
修ちゃん、bunさんもありがとうございました。
残した課題をクリアしに行きましょうね。
bunさんは早くオフ車買ってくださいね(笑)
皆様、またおやじんと遊んでくださいm(__)m
今回の走行距離 650.1km