原付二種で行く東北一周ツーリング
2011年5月3日〜5月8日 |
ルート |
参加者:おやじん・虎三さん・ターさん・たけちゃん(初日だけ)・ノルディーさん(最後の日だけ) |
![]() |
もともと近所しか走らない目的で 購入したPCX。こんなロング ツーリングは考えていないので これから無線機の配線を 仕上げていく |
![]() |
出発は5月3日00:00 |
![]() |
待ち合わせのセブンイレブンまで 90分もかかった。 こんなペースで大丈夫なのか? |
![]() |
白河でたけちゃんと合流 とにかく寒い! 5月なのに真冬並み |
![]() |
ガソリンタンクは3台とも 約6Lなので150km過ぎると みんなで給油 |
![]() |
明るくなってきても 寒さは変わらない |
![]() |
5:59 福島市通過 天気は上々 |
![]() |
福島市松山町でブランチ |
![]() |
カレー |
![]() |
トン汁が美味しかった |
![]() |
後ろから見たら虎ちゃんの アドレス号のエアーが少なかった のでエアー補給 |
![]() |
4号線をひたすら北上する |
![]() |
8:30 仙台市内 ママに萩の月を頼まれたが ここは9:00〜なので あえなく退散 |
![]() |
9:20 道の駅三本木 結構良いペース |
![]() |
10:37 岩手県に入った 北上 平泉方面に行く 岩手県は長いんだよな〜 |
![]() |
いつもだったらここを 左に入って高速バビュンだが 今回はずっと一般道なのだ |
![]() |
虎ちゃんリクエストの 北上の桜を見に来た 大渋滞しているがバイクなので 無問題 バイクって素敵\(^o^)/ |
![]() |
ほぼ満開 |
![]() |
たくさんの人で賑わっている |
![]() |
SLもあった |
![]() |
道の駅「石鳥谷」 |
![]() |
元気なおばちゃん |
![]() |
天玉ラーメン(笑) 出汁は蕎麦で麺はラーメン |
![]() |
これが結構美味しかった ちょっとビックリ |
![]() |
おちゃめな二人 |
![]() |
14:00 盛岡市上堂一丁目通過 |
![]() |
16:27 八戸キャニオン到着 日本一海抜の低い場所 ここは私のリクエスト |
![]() |
石炭の発掘をしているらしい |
![]() |
あそこが海抜0m |
![]() |
なかなか写真では伝わらない |
![]() |
虎ちゃんの左端にダンプが 見える |
![]() |
これがそのタイヤ |
![]() |
18:14 八戸ルートイン到着 自宅出発して18時間ちょっと 結構走れるもんだね(笑) |
![]() |
今回もお世話になります |
![]() |
一日目の走行距離 720.3km |
![]() |
ホテルの人に教えてもらった サバの駅 |
![]() |
まずはかんぱ〜〜〜い! 本当に皆様お疲れ様でした。 ターさんと虎ちゃんは一睡もしないで 720kmを走りました。 すでに眠気は全く無く 意識もほとんど無いそうです(笑) |
![]() |
お通し |
![]() |
たけちゃんも元気ですが たけちゃんは一般道ツーリングの プロなんで一緒にいて安心です。 虎ちゃんの意識はすでにベッドの 中にあるみたいです(笑) たけちゃんとはここで お別れです。 早朝からありがとう! またどこかで一緒に走りましょうね |
![]() |
野菜にごま油とゴマをかけただけ のサラダですがメチャ美味しかった |
![]() |
サバの串焼き |
![]() |
北寄貝と帆立 |
![]() |
鳥から |
![]() |
長いも焼酎 |
![]() |
つくね |
![]() |
北寄貝の焼き どれも美味しかった |
![]() |
二日目 6:48出発 今日は八戸から大間崎 竜飛崎まで行く |
![]() |
下北半島を太平洋側から回る 私はこのルートは始めて |
![]() |
下北半島はメチャ寒い 暖かいものが欲しくなる |
![]() |
ポツポツと降っているが 合羽を着るほどではない |
![]() |
早めの給油をする |
![]() |
林道調査はしない(笑) |
![]() |
9:55大間崎到着 |
![]() |
ここでbunさんから電話があり 今、大間崎にいませんか? なんで分かるんだろう? あそこにwebカメラがあるみたい |
![]() |
また来ました |
![]() |
やっぱ大真崎丼 私は好きです\(^o^)/ |
![]() |
ん? |
![]() |
これは食べなきゃ! |
![]() |
新鮮で結構美味しかった |
![]() |
ターさんも食べています |
![]() |
最近大間ではあまりマグロが 上がらないらしい |
![]() |
こっちの方が味がある |
![]() |
大間崎で結構雨が降ってきたので 全員合羽着用したが 途中の峠で晴れてきたので ここで合羽着脱 |
![]() |
13:15 脇野沢FT到着 この頃にはピーカン |
![]() |
全員で合羽干し |
![]() |
隣の喫茶店で乾杯 ここでガソリンは全員ほとんど 空状態だがここいらのGSは13:00 には閉店らしい しかしフェリーで渡る蟹田には GSがあるらしいので 向こうでガス補給とする |
![]() |
これが陸奥湾フェリーの 「かもしか」 |
![]() |
バイクの専用置場がある |
![]() |
震災の影響で大口客の キャンセルが相次ぎ フェリーも宿もガラガラ状態らしい |
![]() |
一時間の船旅は爆睡 16:24蟹田港到着 |
![]() |
まずはガス補給 |
![]() |
北海道のような直線を爆走 |
![]() |
竜飛崎約10km手前の民宿に 泊まります 一部屋/人 素泊まり3800円 |
![]() |
ちょっと小さめなお風呂 |
![]() |
近所にこのお寿司屋さんがあったので あの民宿にしました さて美味しいのかな〜? |
![]() |
マグロの胃袋 |
![]() |
きゅうり |
![]() |
串焼き? あれ、ここは鮨屋だよな? |
![]() |
つぶ貝 |
![]() |
焼き貝 |
![]() |
まぐろ |
![]() |
マグロの心臓 |
![]() |
なんだろう? |
![]() |
ウニ軍艦 |
![]() |
イカ |
![]() |
イカ納豆 |
![]() |
のり これがメチャ美味しかった |
![]() |
焼きたてたまご |
![]() |
小女子汁 メチャ美味っ! お代わりしました(笑) |
![]() |
秀鮨のマスター とっても気さくで沢山サービス 頂きました。 掲示板の書き込みも ありがとうございましたm(__)m また必ず伺いますね |
![]() |
ターさんの死骸 |
![]() |
二人分のふとんで寝ました(笑) |
![]() |
このストーブも点火した |
![]() |
二日目の走行距離 281.4km |
![]() |
三日目の朝一に 昨日の秀鮨さんでお会いした 三厩駅の駅長さんに会いに来た |
![]() |
本当に駅長さんのかっこしてる(笑) 駅長さんはアルバイトで 本業は山菜採りだそうです(笑) |
![]() |
津軽線の終着駅 向こうには線路が無い |
![]() |
ホーム側 |
![]() |
とっても素敵な雰囲気 |
![]() |
終着駅に良く似合う |
![]() |
秀鮨さんにサービス券を 頂いたのでこの岬屋さんに来ました |
![]() |
サービスの帆立焼き |
![]() |
ゆで卵 青いのは餌じゃなくて 青い卵を産む種類のニワトリらしい |
![]() |
朝飯のイカ飯 |
![]() |
こんにゃくおでんもサービス |
![]() |
たこ刺しもサービス こんなサービスして 儲かるのか? でもとっても嬉しかった\(^o^)/ |
![]() |
お決まりの写真 |
![]() |
最先端 |
![]() |
これもお決まりの写真 |
![]() |
アドレスで階段降りて欲しかった 一応国道だから大丈夫なのか? |
![]() |
古いオブジェ |
![]() |
国道339 竜泊ライン とっても素晴らしい道 さすが百名道 |
![]() |
青森県つがる市森田町床舞
桜が満開 やはりこの辺は寒いところです。 |
![]() |
広域農道を走っている |
![]() |
ガスがなくなってきているが こんな所にGSは無い |
![]() |
ナビで最寄のGSを検索 |
![]() |
県道に出てガス補給 |
![]() |
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町南浮田町
おそらくバックに見えるのは 岩木山 |
![]() |
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町赤石町
まだ青森から出られない やっと海岸線に出た |
![]() |
日本一と聞いたら行くしかない |
![]() |
こんな感じ |
![]() |
青森県西津軽郡深浦町
千畳敷 |
![]() |
結構観光客がいた ただ海岸に岩がごろごろ しているだけ |
![]() |
青森県西津軽郡深浦町
12:54 昼飯はみんなの好きなラーメン |
![]() |
味噌ラーメン 結構美味しい |
![]() |
私のリクエストで 青池 |
![]() |
北海道の神の子池を思わせる |
![]() |
十二湖散策マップに 虎ちゃんは添付されません(笑) |
![]() |
この電車を追い抜いた かなりゆっくり走っていた |
![]() |
15:51 男鹿半島入道崎到着 |
![]() |
入道崎灯台と 人間と スーパーサイヤ人 |
![]() |
北緯40度モニュメント |
![]() |
写真を取り合う二人 |
![]() |
このまま下まで落ちたら面白かった |
![]() |
綺麗なね〜ちゃんに撮ってもらった |
![]() |
17:37 ホテルグランディア到着 |
![]() |
ルートイングループ |
![]() |
お風呂入ってかんぱ〜〜い! |
![]() |
虎ちゃんの好きな マグロの三種盛り |
![]() |
何かの磯辺揚げ |
![]() |
さつま揚げ |
![]() |
チヂミかな? |
![]() |
虎ちゃんの好物 |
![]() |
たまご |
![]() |
シーザーサラダ |
![]() |
焼き鳥 |
![]() |
〆はチョコパ(笑) |
![]() |
本日の走行距離 345.8km |
![]() |
四日目も快晴 8:00スタート 今日は秋田から第二直根隧道を 経由して新潟まで走る |
![]() |
快晴のツーリングは最高! |
![]() |
海岸線から離れ内陸に向かう |
![]() |
コンビニで一服 |
![]() |
雪崩かよ? |
![]() |
懐かしい風景 |
![]() |
第一直根隧道 これは短い |
![]() |
これが第二直根隧道 秋田県由利本荘市荒沢 まだ秋田県にいる |
![]() |
虎ちゃんとターが到着 |
![]() |
結構怖い 入口は水没してる |
![]() |
先頭はじゃんけんに負けた ターさん(笑) |
![]() |
中は真っ暗で一台で来たら 絶対停まらないが今日は 3台なので余裕かまして 写真撮影 |
![]() |
日の目を見てホッとする虎ちゃん |
![]() |
出口付近の真ん中はこのとおり 蓋が無いので真ん中走っていると 痛い目にあう |
![]() |
隧道抜けて行くと直ぐに行き止まり |
![]() |
帰り道なかなか虎ちゃんが 来ないので心配していると どうやらパンクしたみたい 運よく私がパンク修理セット を持っていたので 修理セット5万円 空気入れ3万円で貸してあげた 山の中はなんでも高価なんだよ〜 |
![]() |
虎ちゃんが一生懸命やっていたが なかなかできないので 私が5万円で技術支援をした お金で解決できてよかったね(^_-)-☆ |
![]() |
最後の空気だけは自分で入れた あとで口座番号送るね(笑) |
![]() |
無事パンク修理が終わり またダートを戻る |
![]() |
来た道戻るのはつまらないので 山越えルートを行く 周りにこんなに雪が残っているのに |
![]() |
平地で大雪原 このとき気づけよ! |
![]() |
当然最後はこうなる・・・・ |
![]() |
こんな滝があった |
![]() |
法体の滝らしい |
![]() |
駐車場にはこんなに雪がある |
![]() |
来た道を素直に戻り 矢島でガス補給 ここでターさんが要らなくなった iphoneを捨てたらしい(笑) |
![]() |
空いている道を軽快に走る |
![]() |
高速道路状態だが 原付二種ではそんなに スピードは出ない |
![]() |
たまには回るお寿司でも頂く |
![]() |
ここでターさんはiphoneを 捨てた事に気付いてガッカリ・・・ |
![]() |
デジカメの充電器を忘れ その代わりに使っていたスマホも なくし、写真が撮れなくなったので 新しいデジカメをゲット! 充電器の在庫は無く、電池は フル充電されていないので 6000円くらいのデジカメを買って 嬉しそうなターさん(笑) |
![]() |
大きな岩がある |
![]() |
山形県をバビュンと通り ここは新潟県村上市四日市 |
![]() |
全く洗車する意思の無い 虎ちゃん号を私とターさんで 綺麗にしてみた このアドレス、結構綺麗だったんだね |
![]() |
7号線は街中を走るので 無理やり海岸線に出てみたが それが大正解でこんな道になった メチャ走りやすい |
![]() |
ほとんど車がいない |
![]() |
再び7号線に出て 今日の宿 ルートインに向かう |
![]() |
15:55 ルートイン新潟西インター到着 |
![]() |
本日の走行距離 396.2km |
![]() |
軒下にバイクを停める |
![]() |
今日は沢山走って疲れたので ホテルの居酒屋で飲もうと思ったら 禁煙だったので 向かいにある「村さ来」に来た |
![]() |
まずはかんぱ〜〜い! ターさん新しいデジカメ持って 幸せそう(笑) |
![]() |
ポテトフライ |
![]() |
ししゃも |
![]() |
ガーリックピザ |
![]() |
ハムカツ |
![]() |
野菜スティック |
![]() |
海老フライ |
![]() |
鳥から |
![]() |
明太子オムレツ |
![]() |
ポテトサラダ |
![]() |
串揚げ盛り合わせ |
![]() |
〆はパフェ |
![]() |
やしの木はニセモノ |
![]() |
7:39 今日は新潟から糸魚川経由で 信州健康ランドを目指す |
![]() |
今日の先頭はターさん |
![]() |
こんな道を走る |
![]() |
新潟と言えば寺泊 |
![]() |
寺泊と言えばチープな食べ物 |
![]() |
何食べようか迷う |
![]() |
焼きサバ 油が乗ってメチャ美味っ! |
![]() |
この辺りはとっても暑く 初めてオーバーパンツを脱ぐ |
![]() |
海岸線を走る 新潟は右側通行? |
![]() |
糸魚川で海岸線の国道8号に 別れを告げて いつものように県道を内陸に 向かう |
![]() |
セブンで水分補給 今までの寒さは何だったのか? と言うほど暑い! |
![]() |
水のペットボトルに焼酎を入れて 走りながら呑むのか? ターさんはそんな非常識人ではない! (たぶん) |
![]() |
県道を山に向かって走る |
![]() |
農道も走る |
![]() |
そして行き止まり(笑) |
![]() |
じゃ無くてこれを私達に 見せに来たらしい・・・・ |
![]() |
でもとってもいい景色 |
![]() |
先はこんな感じで スクーターでは無理っす! |
![]() |
次の県道は地図上では 国道と繋がっているが こんな道(@_@;) |
![]() |
最後は雪にうもって 自立している。 |
![]() |
その先はこんな感じ オフ車なら突入ですがスクーター では無理っぽい。 この先はThe Endoさんに お任せします。 |
![]() |
われらヘタレライダーズ |
![]() |
これを突破するのも困難そう |
![]() |
無事国道148に戻りガス補給 |
![]() |
さあ信州健康ランドはもうすぐだ! |
![]() |
16:17 無事信州健康ランド到着 |
![]() |
ちょこっと信州に参加 |
![]() |
ひろ混’s |
![]() |
お久しぶりの ryu-chan GL1500での参加 |
![]() |
かたちゃんも 東北行ってたみたいだけど スライドもできなくて残念っす! |
![]() |
喫煙ルームチーム KARZさんも四国からご参加 |
![]() |
そばサラダ |
![]() |
ナポリタン こんなんが食べたかった〜 |
![]() |
次の日も快晴! |
![]() |
をっ! もう虎ちゃんは準備を始めている さっさと降りなきゃ! |
![]() |
tomokiuさんとバンディット 昔に比べてかなり カッコよくなりました |
![]() |
KARZさんはFZ1じゃなくてTMAX |
![]() |
昨日の走行距離は317.1km |
![]() |
今日は白くま君も一緒に走る |
![]() |
霧が峰 |
![]() |
ジャガバター |
![]() |
きのこ汁 |
![]() |
もち米いなり |
![]() |
良い天気だけどここは結構寒い |
![]() |
上りになると虎ちゃんに抜かされる |
![]() |
信州健康ランド〜扉峠 〜霧が峰〜ビーナスライン〜 八ヶ岳高原ライン〜清里〜 クリスタルライン〜柳沢峠〜和田峠 の予定 |
![]() |
清里のGSでガス補給 |
![]() |
清里からクリスタルラインに入り しばらく走るとラーメン500円の 看板があった こんな山の中に 本当にラーメン屋があるのか? 疑問に思ったら行ってみると ちゃんとラーメン屋はあった。 |
![]() |
土日だけ営業のラーメン屋 みたいだけどラーメンのほかに いろんなものがあった |
![]() |
手作りの家みたいだった |
![]() |
駐車場? |
![]() |
ちゃんとメニューがある |
![]() |
お通し? これが結構美味しかった |
![]() |
野菜餃子 |
![]() |
野菜塩ラーメン 今まで食べた事のない味 意外と美味い |
![]() |
みずがき荘の脇を抜ける |
![]() |
グリーンロッジで一服 |
![]() |
私と同じセローに乗った 人に出会う HN聞いたが忘れてしまった 今度一緒に走りましょう! |
![]() |
柳沢峠 |
![]() |
上りになると青いバイクが迫ってくる |
![]() |
県道522にある和田峠に向かう最後の GSだが今月いっぱいで閉店らしい ここがなくなると私達は 結構困るんだよな〜 |
![]() |
16:08 和田峠到着 |
![]() |
八王子霊園付近 ここで皆様とはお別れ |
![]() |
17:15 無事自宅到着 本日の走行距離313.3km |
そして2011年GWのツーリングは終わった。
5月2日夜の東京はとても暖かかったのでオーバーパンツは
いらないと思ったがシート下に入るのでとりあえず持って出たが
オーバーパンツが無かったら初日の710km下道は耐えられなかったと思う。
それほど寒かった。
白河辺りは気温が2℃だった。
第二直根隧道では虎ちゃんがパンクし、由利本庄ではターさんが
iphoneをなくし、初日以外で一番距離を走る日に数々のトラブルを
引き起こすトラブラーズのおかげでとってもいい思い出になった(笑)
おやじんリクエストの八戸キャニオン、青池、第二直根隧道はトラブラーズの
お二人にも喜んでもらえてとっても嬉しかった。
竜飛で入った秀鮨さんかフレンドリーで沢山サービスしていただき
たべたことの無いマグロの心臓や鮨屋なのに焼き鳥が出たり
奥様が作った海苔がとっても美味しかったり
また秀鮨さんでもらったサービス券で沢山のサービスをしてくれた
竜飛崎の岬屋さんに感謝しております。
最後の健康ランドでは久しぶりに「さかなさん」にお会いできたし
ryu-chanにもお会いできて楽しかった。
また地元の立川お住まいのジョンさんにも知り合えたし
ぺんぎんさんは相変わらずヨッパゲてたし(笑)
こめちゃんにもお会いできたし。
今回は原付二種なので高速には逃げられない過酷なツーリングに
なると思っていたが何てことは無く今までで一番楽しいツーリングとなった。
高速バビュンでは立ち寄らない場所や
上りでは40kmしか出ないショボイバイクが
今まで感じたことの無い楽しさを私に与えてくれた。
もちろん大型バイクにはそれなりの、オフロードもそれなりの楽しさがあるが
高速に乗れないバイクにはやはりそれなりの楽しさがあるのだ!
最後に往路の八戸まで一緒に走って頂いた「たけちゃん」
復路の最後の一日だけ一緒に走った「白くま君」
すっと一緒に遊んでくれた虎ちゃんとターさん
本当にありがとう!
とっても楽しかったです。
また一緒にどこかに行きましょう!
一日目の走行距離 720.3km
二日目の走行距離 281.4km
三日目の走行距離 345.8km
四日目の走行距離 396.2km
五日目の走行距離 317.1km
六日目の走行距離 313.3km
TOTALの走行距離 2374.1km